おはなしのたからばこワイド愛蔵版(11) 赤いくつ
  • 全ページためしよみ
  • ちょっとためしよみ

おはなしのたからばこワイド愛蔵版(11) 赤いくつ

  • 絵本
作: 角田 光代
絵: 網中 いづる
出版社: フェリシモ出版

税込価格: ¥1,415

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2009年10月
ISBN: 9784894325005

アンデルセン童話
248×188mm・32ページ

この作品が含まれるテーマ

この作品が含まれるシリーズ

みどころ

フェリシモ出版の「おはなしのたからばこ」シリーズ11巻は、『赤いくつ』。
誰もが知る、赤い靴にすっかり心をうばわれてしまう女の子のお話です。
 
美しいけれど、貧しくていつも裸足だった女の子カーレン。あるとき赤い靴を手に入れたカーレンは、その日からその靴のことが頭から離れません。お母さんのお葬式でも、教会での洗礼式でも、自分が素敵に見える赤い靴をはいてしまいます。
すると、恐ろしいことに、カーレンは赤い靴をはいたまま、踊り続けなければならなくなりました。靴を脱ごうとしても脱げず、どんなに疲れても止まることができません。
カーレンは暗い森や墓場などを踊りながら通り過ぎ、赤い靴をはいたことを心から後悔していきます。
そしてとうとう首切り人の家まで来たとき、カーレンは涙ながらにあるお願いをするのでした…。

アンデルセンが書いた、ぞくっとする物語を、人気作家の角田光代さんが静かな語り口で描き出します。女の子の心の痛みや恐ろしさ、後悔、そしてそこから改心に至るまで、読んでいるとせつなくなるような試練の物語ですが、時代を経ても何か強く訴える力を持っていますね。

網中いづるさんによるスタイリッシュなイラストが魅力的です。ガーリーでモダンな色合いと映像的な展開が、この悲しい物語を生き生きと動かします。赤い靴や踊りのシーンは、女の子の喜びが純粋に表されていて、とくに網中さんらしさが出ているすてきな場面です。
美しさと恐ろしさの対比がしっかりあり、読み応えのある一冊です。

(長安さほ  編集者・ライター)

おはなしのたからばこワイド愛蔵版(11) 赤いくつ

出版社からの紹介

「お願いです、出てきてください、そしてわたしの足を、この赤いくつごと、あなたのおので、切ってしまってください!」

アンデルセン40歳の時のこの作品を、角田光代さんという言葉の名手によってお届けできることがうれしい。カーレンが赤いくつを履いたとたん、足は勝手に躍りだす。止まらない。なんと足を切り落としても、足はくつごと躍っているのだ。赤いくつは魔物だ。その意味するところが何であるか、この物語の底に流れるものは、読む人が様々な受け止め方をするでしょう。物語と絵の印象がぴたりと重なった時、絵本は心に入り込んでくる。網中いづるさんは、この怖くて痛くて哀しく美しい物語の気配をのびやかに描ききった。ドレスや靴や少女がさり気なくおしゃれなのも網中さんならでは。塗り込めた絵と余白の広がる絵との絶妙な呼吸。新しい古典の誕生です。

ベストレビュー

違う絵本でも、同じお話を読んだことありますが、やはりこのお話は悲しいと感じます。キリスト教徒だったら、救われたカーレンのラストをハッピーエンドととるのかもしれませんけど。
でも、怖くて美しいと思いました。
ちなみに6歳の息子はこの話を好まないです。
(lunaさん 20代・ママ 男の子6歳)

角田 光代さんのその他の作品

ねこがしんぱい / 神さまショッピング / 韓国ドラマ沼にハマってみたら / 晴れの日散歩 / ベスト・エッセイ2024 / 源氏物語 6

網中 いづるさんのその他の作品

岩波少年文庫 木曜生まれの子どもたち (下) / 岩波少年文庫 木曜生まれの子どもたち (上) / 恋するお三輪 / 岩波少年文庫 ナイチンゲールが歌ってる / かげふみ / ジャングルジム


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご