クロックワークスリー

クロックワークスリー

作: マシュー・カービー
絵: 平澤 朋子
訳: 石崎 洋司
出版社: 講談社

税込価格: ¥2,420

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2011年12月
ISBN: 9784062174107

サイズ:四六判 ページ数:511

出版社からの紹介

“物語”が大好きなあなたへ。

不思議な音色を奏でる緑のバイオリン、機械仕掛けで動くふしぎなものたち、そして、隠された財宝――。
さあ、三人の子どもたちの大冒険がはじまります。

ベストレビュー

19世紀末ごろの混沌としたアメリカ東部

下の子が気に入りそうなタイトルと表紙絵だったので、図書館の新刊コーナーで見つけて借りてきました。
案の定、下の子が飛びつきました。私としおりを分けて、競争するように読みました。

読み終わって一番ビックリしたのは、作者にとってこれがデビュー作だったことです。
(ちなみに後書きで邦訳者が「このこと」を書いていたのですが、作品の完成度が高いだけに、邦訳者もとても驚いた様子で記載してありました)

物語の舞台は19世紀の末頃、アメリカ東部の街だそうです。いろんなものがまだ混沌としている時代です。
主人公は10代前半くらいの少年少女3人で、章によって、それぞれの目線で描かれていました。
イタリアから売られてきて大道芸人としてバイオリンを弾く少年ジュゼッペ、手先が器用だったため時計職人の親方に引き取られ修行中フレデリック(ひどい扱いをする孤児院の育ち)、そして中流家庭だったのに、父親が脳溢血で倒れたため、大好きな学校をやめてメイドとして働いている少女:ハンナがある時出会い、
お互い助け合いながら、それぞれの運命を乗り越えて未来に向かっていく素敵なお話でした。

児童書としてはややページ数が多い方ですが、物語自体とても面白いので、読み始めたら、その世界に浸っているうちに読み終わってしまった感じでした。
うちの子はひたむきに頑張っているハンナが一番好きなキャラクターだったそうですが、私は読んでいる間、緑のヴァイオリンを弾く芸人のジュゼッペにエールを送っていました。もちろんフレデリックもいい子でしたけど。

19世紀末ごろのアメリカ東部の街の子どもたちが、どんな生活をしていたのか良くわかります。
ぜひ今の10代の子どもたちに触れてもらいたい作品です。
(てんぐざるさん 40代・ママ 女の子16歳、女の子11歳)

平澤 朋子さんのその他の作品

おしゃべりねずみゴル・ゴーン・ゾラ / なないろのはし / リスたちの行進 / ハロウィーンまで、まってなさい / 紫の女王 / あたしデイズ

石崎 洋司さんのその他の作品

ポプラキミノベル ノベライズ 34レッツゴー!まいぜんシスターズ ピザ配達で目指せ大金持ち! / 講談社青い鳥文庫 黒魔女さんが通る!! スペシャル 暗黒の王子・大形京 / レッツゴー!まいぜんシスターズ マイッキーが「忘れられた巨人」になってしまった結果!? / 講談社青い鳥文庫 JC紫式部(4) なんて魔界な時滑り / レッツゴー!まいぜんシスターズ 全身がゴールドになってしまった! / おはなし日本文化 刀剣 めざせ、刀剣マスター!


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご