マリアンは歌う

マリアンは歌う

  • 絵本
文: パム・ムニョス・ライアン
絵: ブライアン・セルズニック
訳: もりうちすみこ
出版社: 光村教育図書

税込価格: ¥1,760

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2013年01月
ISBN: 9784895728522

出版社のおすすめ年齢:中学年〜
A4変型 27×32cm
39ページ

この作品が含まれるテーマ

みどころ

マリアン・アンダーソンは、その類まれな歌声で世界を魅了した歌手です。
黒人霊歌やクラシックを歌う、数オクターブに渡る音域とビロードのような声は、「100年に一人の美声」と評されました。
1897年アメリカ、ワシントンDC生まれ。マリアンは幼い頃から歌うことが大好きで、突出した才能を持ちながらも努力を惜しまない勉強家でした。けれども、黒人差別が根強く残る当時のアメリカで、マリアンの歌手人生には多くの壁が立ちはだかります。音楽学校への入学を拒否され、国内では肌の色を理由にステージに立たせてくれない会場も少なくありませんでした。
しかし、どんな屈辱をうけようと、マリアンは誇りを失わず、魂の歌を歌い続けます。
欧州で大きな名声を得たマリアンは1939年、故郷ワシントンでコンサートを開くことになります。ところが、ワシントン憲法記念ホールの使用を拒否されるという事件が起き、市民からの抗議が殺到、新聞への投書やデモが行われました。当時の大統領夫人エレノア・ルーズベルトのはからいにより、マリアンは急遽、リンカーン記念堂の屋外の階段で歌うことになるのですが、この前例のない野外コンサートには、アメリカ全土から実に75000人もの人が押し寄せたのです。
そのコンサートのシーンがとても印象的です。コンサートの前、マリアンは不安でした。会場でデモが起きたらどうしたらいいのでしょう。歌手である自分と、黒人を代表するシンボルとなってしまった自分。自分が何をすべきかマリアンは心に深く問いかけます。そしてマリアンはステージに立ち、いつものように背すじを伸ばして歌いはじめるのです。

これは、一人の歌手、そして一人の強く生きた人間の人生を描いたノンフィクションの絵本です。絵を描いているのは『ユゴーの不思議な発明』でコルデコット賞を受賞したブライアン・セルズニック。美しいセピアの色調が時代を映し出します。そしてマリアンをはじめ、人々の表情は、木の塊から一彫り一彫り削りだしたような力強さがあります。目を閉じ、まゆを少しだけひそめて歌うマリアンの息遣いや、声に聴き入る人々の心の震えまでが、画面から届くようです。
マリアン・アンダーソンは、この時代にあって闘うことを好む活動家ではありませんでした。ですが、信念をつらぬくことで後人のために道を切りひらいた偉大な音楽家です。彼女の人生の歩みと歌声を、この美しい絵本で感じてみてください。

(絵本ナビ編集部)

出版社からの紹介

類まれな才能と絶え間ない努力、周囲の協力、そして音楽への愛によって、歌手としての成功を収めたマリアン・アンダーソン。
根強く残る黒人差別に対し、歌いつづけることで自身の、そして後につづく者の道をひらいたマリアンの生涯を描くノンフィクション。

ベストレビュー

歌を聞きました

表紙の女性の表情に惹かれ、手に取りました。
声楽家マリアン・アンダーソンの伝記です。
幼い頃から歌うことが大好きで、天性の歌声の持ち主だったマリアン。
人種差別の壁に立ちはだかり、音楽学校への入学を拒否されます。
誇りを失わず、心を込めて歌い続けたマリアンの強い生き方に震えました。
マリアン・アンダーソンの歌を知らなかったので、読み終わった後、歌を聞きました。
それはそれは素晴らしかったです。
(クッチーナママさん 40代・ママ 女の子16歳、女の子13歳、男の子11歳)

パム・ムニョス・ライアンさんのその他の作品

明日の国 / 夢見る人 / メキシコへ わたしをさがして

ブライアン・セルズニックさんのその他の作品

アナベル・ドールとちっちゃなティリー / ユゴーの不思議な発明 / アナベル・ドールと世界一いじのわるいお人形 / ウォーターハウス・ホーキンズの恐竜 / アナベル・ドールの冒険

もりうち すみこさんのその他の作品

バラクラバ・ボーイ / いまにヘレンがくる / おしえてくれる? わたしのなまえ / 火星のライオン / きけんなゲーム / ハナコの愛したふたつの国


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご