図書館に児童室ができた日 〜アン・キャロル・ムーアのものがたり〜

図書館に児童室ができた日 〜アン・キャロル・ムーアのものがたり〜

  • 絵本
作: ジャン・ピンボロー
絵: デビー・アトウェル
訳: 張替 惠子
出版社: 徳間書店

在庫あり

税込価格: ¥1,760

絵本ナビ在庫 残り1

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2013年08月31日
ISBN: 9784198636579

出版社のおすすめ年齢:5歳〜

出版社からの紹介

19世紀終わりのアメリカ。女性が自分の考えで仕事を選ぶことがめずらしかった時代、小さな町に生まれ育ったアン・キャロル・ムーアは、自分の考えをしっかり持った女の子でした。やがて、ニューヨークで図書館学を学んだのち、ニューヨーク公共図書館の児童室の創設にたずさわり、児童図書館サービスの先駆者のひとりとなります。ひとりの女性の生き方としても興味深いムーアの生涯を通して、図書館児童室の歴史を語る絵本。

ベストレビュー

しっかりした女の子が、子どもたちの幸せを作った

本を愛するすべての人に読んでいただきたい絵本です。

やさしい文章で書かれているのですが、子どもたちが読むのには
少々、根気がいると思います。
お話は実話をもとにして、派手さはないし、ファンタジーでもありません。
しかし、誰もが気軽に本を手にできるようになったのは、この絵本に出てくるような先駆的な、しっかりした考えをもった女性たちの活躍があればこそ。

全ての図書館を愛する人に知っていただきたいお話です。
昔は子どもたちは図書館に入れなかったとか、児童向けの本は少なかった上、気軽に手にとれなかった(本棚にカギがかかっていた)とか、
今では考えられない事が普通だった時代。

女の人が職業を持って自立するのが珍しかった時代。
そんな時代に、新しい考え方を広めていった人があった。
絵本にはえがかれていないけど、反対する人もあっただろうし、
古い考え方を変えていく仕事は、そうとう大変だったのではないか?と思います。
絵本の余白の部分に、そのような空想を描きながら、ゆっくり味わいましょう。
時代を切り開いて行った勇敢な女性の姿に励まされます。
清々しく、強くしなやかな素敵な女性の先輩として、尊敬します。

この人がいたおかげで、私も子どもの頃から図書館に親しめたと思うと、
感無量です。

子どもが読んでもいい本ですが、大人が読んでも素晴らしい。ぜひ、おすすめします。
(渡”邉恵’里’さん 30代・その他の方 )

張替 惠子さんのその他の作品

黒ネコジェニーのおはなし(3) ジェニーときょうだい / 黒ネコジェニーのおはなし(2) ジェニーのぼうけん / 黒ネコジェニーのおはなし(1) ジェニーとキャットクラブ


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご