なにがちがうの?自閉症の子の見え方・感じ方

なにがちがうの?自閉症の子の見え方・感じ方

監修: 内山登紀夫
編: 伊藤 久美
出版社: ミネルヴァ書房

在庫あり

税込価格: ¥1,980

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2014年01月25日
ISBN: 9784623069903

AB・56ページ

出版社からの紹介

【東京都自閉症協会推薦】
突然大きな声を出したり、同じことを何度も言ったり、さそってもいやがったり、みんなと違うことを気にしていたり……。自閉症の子はまるで別の世界にいるよう。でも、その子から見たら、きっとこちらも別世界。そう気づくことが理解の第一歩なのかも。視点をいっしょにしてみると「ああ、ここを見てたの!?」と、にわかにその世界が近づきます。特別支援学校(学級)に通う9人のおともだちが登場。
[ここがポイント]
●「ものの見え方・感じ方」「自分とほかの人」「日々のすごしかた」「ことば・コミュニケーション」「チャレンジ」5つのテーマで、自閉症の子の行動の意味とそれに合ったつきあい方をさぐる 
●かわいい9人の小学生がそれぞれの見え方・感じ方をシンプルに紹介 
●伊藤先生の解説「ふしぎだけど、ほんと」でよくわかる 
●特徴をとらえたビビッドなイラストがかわいい 
●第2章では脳のはたらきと自閉症の関係について小学生にもわかるように解説 
●自閉症の知識とつきあい方のポイントがわかるQ&Aも掲載 
●何年生でも読めるふりがなつき

ベストレビュー

少し歩み寄れた気がします

仕事で自閉症児のお子さんとかかわりを持っています。

日々の生活の中、突然泣き出したりしても何が不快なのか汲み取ってあげられなかったり、なぜこのような見方をするのだろうか?と不思議に思ったりすることがよくあります。

大人向けの本もたくさん読みましたが、こちらの本はもともと子ども向けに作られていることもあり表現もとてもわかりやすく書かれています。

子どもの表現はストレートなので
「どうして●●ちゃんはいつも一人でなんかしゃべってるの?」とか「みんなと一緒に遊べないの?」など子どもから聞かれることもあるのですが、そんな際に、どういう風に言えばわかりやすいかも知るヒントになりました。
(Pocketさん 30代・ママ 女の子12歳、男の子9歳)

内山登紀夫さんのその他の作品

公認心理師ベーシック講座 精神疾患とその治療 / 家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい ASD 自閉スペクトラム症 / 発達と障害を考える本(2) ふしぎだね!? 新版 アスペルガー症候群[高機能自閉症]のおともだち / 発達と障害を考える本(1) ふしぎだね!? 新版 自閉症のおともだち / 発達と障害を考える本(4) ふしぎだね!? 新版 ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち / 発達と障害を考える本(3) ふしぎだね!? 新版 LD(学習障害)のおともだち

伊藤 久美さんのその他の作品

特別支援学級・通級でできる発達障害のある子の学校生活支援 / もっと知りたい!自閉症のおともだち / もっと知りたい!ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち / もっと知りたい!アスペルガー症候群のおともだち


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご