特別支援学級・通級でできる発達障害のある子の学校生活支援

特別支援学級・通級でできる発達障害のある子の学校生活支援

監修: 内山登紀夫
編: 伊藤 久美
出版社: ミネルヴァ書房

税込価格: ¥2,750

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2014年11月15日
ISBN: 9784623071906

B5・104ページ

出版社からの紹介

発達上の課題があり、社会的認知やコミュニケーション、行動調整、感覚認知、運動機能などの面で困難を抱える子どもたちに、学校生活のスキルを習得させるための支援策を具体的に紹介。身につけさせたいスキルごとに、子どもの状態を読者がチェックし、状態に応じた支援プランへと読み進めることができる。教師のかかわりは子どもの人生のほんの一部分にすぎないが、子どもの将来を見据えた適切な支援になるよう役立ててほしい。
[ここがポイント]
◇@クラス全体へのはたらきかけ、A関係づくり、B個への支援の3ステップでの支援を提案
◇学校生活で必要な17のスキルをピックアップ。それぞれに複数の支援プランをイラストつきで紹介
◇どのようにむずかしいのか、子どもの姿をチェックしてみるための観点を提示。発達障害の詳しい知識がなくても、状態に合わせた支援ができる
◇スキルを身につけることで可能になる将来のシーンを展望。将来を見据えた支援ができる
◇教師は子どもに対してどういう位置で支援するか、どういうことばかけをするか、ものはどういう配置にするかなど、イラストや図表でわかる
◇子どもを知る、保護者と連携する、チームティーチングを成功させるなどの基本姿勢を紹介する記事も充実         

内山登紀夫さんのその他の作品

公認心理師ベーシック講座 精神疾患とその治療 / 家庭と保育園・幼稚園で知っておきたい ASD 自閉スペクトラム症 / 発達と障害を考える本(2) ふしぎだね!? 新版 アスペルガー症候群[高機能自閉症]のおともだち / 発達と障害を考える本(1) ふしぎだね!? 新版 自閉症のおともだち / 発達と障害を考える本(4) ふしぎだね!? 新版 ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち / 発達と障害を考える本(3) ふしぎだね!? 新版 LD(学習障害)のおともだち

伊藤 久美さんのその他の作品

なにがちがうの?自閉症の子の見え方・感じ方 / もっと知りたい!自閉症のおともだち / もっと知りたい!ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち / もっと知りたい!アスペルガー症候群のおともだち


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご