世界のともだち(28) エチオピア ナティはたよれるお兄ちゃん
  • ちょっとためしよみ

世界のともだち(28) エチオピア ナティはたよれるお兄ちゃん

  • 絵本
写真・文: 東海林 美紀
出版社: 偕成社

税込価格: ¥1,980

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2015年09月07日
ISBN: 9784036482801

出版社のおすすめ年齢:中学年〜
25cm×22cm・40ページ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

かつてエチオピア帝国の首都であった町、ゴンダール。当時のお城や宮殿がのこり、石だたみの道や緑が美しいこの町に、13才のナティが住んでいます。4人兄妹の一番上のナティは、ふだん、家のお手つだいで大忙し。料理をしたり、妹たちにごはんを食べさせたり、お父さんとお母さんを助けています。家では、時間ができると、テレビを見たり、DVDを見たりすることが大好き。カンフー映画やアクション映画に影響を受け、将来の夢はアクションスターになることです。
エチオピアのお正月や、ティムカットというお祭り、食べもの、宗教などを通して、アフリカ大陸のなかでも独特の文化をもつエチオピアの魅力を伝える1冊です。

将来友だちになるかもしれない、だれかの毎日。世界36か国で写真家が撮り下ろした、「世界のともだち」シリーズの28巻目。

ベストレビュー

アフリカって、こんなイメージかも

昔首都だったゴンダールに住む6人家族。13歳の少年の暮らしを追った写真絵本。
子どもたちがのびのび暮らしている様子が伝わってくる。小学校では公用語のアムハラ語のほかに、英語で授業をしたり、学校の帰りには友達と遊んだり。英語は好きな映画を見て自然に覚えたり、電化製品を直す方法を学校の物理の先生が教えてくれたり。好きなことはどんどん自然に覚えていき、協力してくれる大人も多いようだ。

一度も植民地になっていないので、古い歴史や文化が残っており、独自の風習が色濃い。80以上の民族がいたり、独自の発展を遂げたキリスト教(エチオピア正教)があったり、知らないことだらけで楽しい。
 聖書を読むと、シェバの女王やエチオピア人が出てくる箇所がある。この絵本を見て、その様子を想像できて素敵だった。全体的に土の色の温かみのある写真で、エチオピアの風が吹いてくるような不思議な雰囲気を楽しめた。
(渡”邉恵’里’さん 40代・その他の方 )

東海林 美紀さんのその他の作品

現地取材! 世界のくらし(27) エチオピア / 現地取材!世界のくらし 28 セネガル / フィンランド / 現地取材! 世界のくらし トルコ / 現地取材! 世界のくらし スリランカ / 現地取材! 世界のくらし(8) マレーシア


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご