考える力がつく 理科なぞぺ〜 〈小学3〜4年〉

考える力がつく 理科なぞぺ〜 〈小学3〜4年〉

著: 川幡 智佳 高濱 正伸
出版社: 草思社

在庫あり

税込価格: ¥1,320

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2020年05月26日
ISBN: 9784794224477

112ページ

出版社からの紹介

シリーズ累計70万部! 大人気学習教室・花まる学習会の考えることが好きになる問題集。
【対象学年:小学3〜4年】
「そういえば、なぜ?」と疑問を持ち、「そうだったのか!」と感動する。理科が大好きになる!

◎「『ん?』と疑問を感じ、考え抜く喜び」と「知る喜び」を体験することで、理科がどんどん好きなる問題集
「なぞぺー」は「なぞなぞペーパー」の意味です。なぞなぞのように楽しくて、むちゅうになって、いっしょうけんめい、といているうちに、自然と考える力がつく問題集です。
白身魚と赤身魚のちがいって、何? 昼間に見える月はまん丸にならないって、本当? 銀の折り紙に電気が流れるのに、金の折り紙には電気が流れない?
「そういえば、なぜ? なに? そうなの?」とおもしろくなってくる問題ばかり。じっと考えて「わかった!」とうれしくなったり、答えを見て「そうだったのか!」と驚いたりするうちに、理科が大好きになり、考える力がついていきます。

◎大切なのは、疑問を持ち、考え抜いて、知る喜び
大きな目的は、子どもたちが本来持っているみずみずしい感性と、「なぜだろう」と疑問を持ち、考える力を伸ばすことです。大切なのは「ん? なんで?」と、涌いてきた疑問をきちんと疑問として自分の心の中でとらえきる習慣を持つこと。その疑問は、見えないけれどとてもとても大事な宝物なのです。疑問を温め調べたあげくに、本書の解答にあるような真実を知ったときには、醍醐味とも言える喜びを感じられるでしょう。この一連の躍動する脳の状態を、大切にしてほしいのです。

川幡 智佳さんのその他の作品

角川まんが科学シリーズ 探究! まほう学園 自然と生き物のヒミツ / マンガでわかる!10才までに覚えたい 科学のふしぎ250

高濱 正伸さんのその他の作品

こども語彙力クイズ366 1日3分で頭がよくなる! / マンガでわかる! 10才までに覚えたいことわざと慣用句800 / もっとまいにち知育クイズ366 1日1ページで頭がよくなる! / おうちのおやくそくカード 発達障害 グレーゾーンの子どもがたのしくのびる / がっこうのおやくそくカード 発達障害 グレーゾーンの子どもがたのしくのびる / きもちのことばカード 発達障害 グレーゾーンの子どもがたのしくのびる


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご