音で楽しむ昔ばなし(1) ももたろう

音で楽しむ昔ばなし(1) ももたろう

  • 絵本
絵: 中山 信一
出版社: 文響社

在庫あり

税込価格: ¥968

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2020年08月06日
ISBN: 9784866512662

32ページ

出版社からの紹介

史上初!
音と絵だけでも楽しめる名作絵本が誕生!

音や声、ものの様子や状態を象徴的に表す言葉「オノマトペ(擬音語・擬声語・擬態語などのこと)」とイラストであっという間に読めちゃう名作絵本シリーズ!

この本は,リズミカルなオノマトペ(音や声,ものの様子や状態を象徴的に表す言葉)と,動きのある絵だけで名作が楽しめる,新感覚の絵本シリーズです。
オノマトペが主体となっているので,お子さまの発語を促し,これから言葉を学ぶ赤ちゃんやおしゃべりを楽しみ始めたお子さま,言葉の発達がゆっくりなお子さまに効果的です。また文字が少なく読み聞かせに最適で,親子のコミュニケーションが広がります。どうぞ,一緒に声に出して名作を楽しんでください。

第一弾は「ももたろう」「うらしまたろう」「三びきのこぶた」の同時発売!

【オノマトペ監修】
石上志保
言語聴覚士。広島大学教育学部卒,兵庫教育大学大学院修士課程修了。
東京逓信病院,小児科クリニック,児童発達支援施設等において摂食・嚥下・言語コミュニケ―ション領域の発達を支援している。

ベストレビュー

音を読む

「音で読む昔ばなし」というのが気になって、手に取りました。
ももたろうのおはなしのシーン別に、オノマトペが主役となって描かれます。例えばおばあさんが川で洗濯するシーンでは「じゃぶじゃぶ」。桃からももたろうが生まれるシーンでは「ぱかっ」「ぽん」。ももたろうが成長するシーンでは「ぐんぐんぐん」といった感じ。文字のレタリングやレイアウトも工夫され、まさに「音を読んでいる」感覚を味わえます。
昔話にはオノマトペが重要な役割をしているということが、この絵本を見てよく分かりました。
同じシリーズで他のむかしばなしバージョンもあるようなので、読んでみたいです。
(クッチーナママさん 50代・ママ 女の子21歳、女の子18歳、男の子15歳)

中山 信一さんのその他の作品

もぐらぷーる / じーっ / ゾウのはなのあなは、どこまでつづいているの? / よるよ  / うそ


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご