
スウェーデンを代表する児童文学作家 ウルフ・スタルク最後の作品。 挿絵は、 アストリッド・リンドグレーン記念文学賞を 受賞した絵本作家キティ・クローザー。
おばあちゃんが亡くなって、いま、 ぼくのおじいちゃんは病院に入院している。 おじいちゃんは、かなり口が悪い。 きたない言葉ばかり使うので、パパは、 おじいちゃんのお見舞いに行きたがらない。 でも、ぼくはおじいちゃんが好きだ。 おばあちゃんと二人で暮らしていた家に 死ぬ前に一度もどりたいという おじいちゃんのために、 ぼくはカンペキな計画を立てた。
パパやママには、サッカーの合宿に行くと うそをつき、 パン屋のアダムに協力してもらい、 フェリーに乗って、 島にあるおじいちゃんの家に行った。
病院にもどると、おじいちゃんは 天国でおばあちゃんに再会するときのために きれいな言葉を使うことにすると いいだし…?
切ない現実を、巧みに、かつユーモアを交えて 描く作風が人気のウルフ・スタルク。 胸を打つ、最後の作品。

おじいちゃんへの愛情たっぷりのお話
ウルフ・スタルクの実の祖父をモデルに書かれた物語とのこと。
父親よりもおじいちゃん子だったことを想像させました。
祖父の命の危険を知らなかったから出来た、最後の旅の大冒険とスリリングな展開、良心の呵責に、事実を打ち明けてしまったエピソードなど、細やかな心理描写にうたれました。
おじいちゃんの天国への旅立ちが美しくて、崇高に感じました。 (ヒラP21さん 70代以上・その他の方 )
|