キレにくい子どもを育てる。親子のアンガーマネージメント

キレにくい子どもを育てる。親子のアンガーマネージメント

著: 岩谷 由起 本田 恵子
編集: 本田 恵子
出版社: 講談社

在庫あり

税込価格: ¥1,870

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2021年07月15日
ISBN: 9784065241714

160ページ

出版社からの紹介

気に入らないことや、自分の思い通りにならないことがあると、些細なことでも攻撃的な言動をする「キレやすい」子どもがいます。また、そんな子どもの態度にイライラしていると、親まで怒りっぽくなったり、ストレスが溜まったり悪循環が起こります。
「わが子をキレやすい子にしたくない」「キレやすいわが子に困っている」「わが子へのイライラを抑えられない」という親へ向けて、子どもの心に寄り添いながら、親子でできるアンガーマネージメントをイラストや図解を交えながら解説。正しい声かけや問題解決の方法を学びます。乳幼児期から高校生までの具体的な事例も紹介します。


第1章 なぜ子どもはキレるのか
 キレやすい子どもの心理
 子どもは親の姿を見本にする
第2章 子どもの発達に合わせた親の関わり方
 乳幼児期の発達に伴う親子関係の変化
 愛着の発達と親の関わり方
 親の愛着の表現タイプ別コミュニケーション方法
第3章 キレた子どもへの対処法
 子どもの気持ちを受け止めるコミュニケーション
 キレにくくする話の進め方
 年齢別 親子のトラブル事例
  事例1 幼児期「甘えたいんだけど……」
  事例2 小学校低学年「新しい環境へのとまどい」
  事例3 小学校中学年「お兄ちゃんはつらいよ」
  事例4 小学校高学年「頑張ってきたのは誰のため?」
  事例5 中学生「ゲームだから」
  事例6 中学生「実行委員、辞めたい」
  事例7 高校生「進路希望、特になし」
  事例8 高校生「いろいろあるの!」
  事例9 発達障害のある幼稚園児「ぼくが一番前!」
  事例10 発達障害のある中学生「整理整頓できない」
  事例11 非行傾向のある高校生「ちょっと借りた」

本田 恵子さんのその他の作品

にぼしと かつおの こころ あんしん絵本 / 先生のためのアンガーマネージメント 対応が難しい児童・生徒に巻き込まれないために / いまじん2 わくわくたんけん / いまじん どうなる?どうする? / キレやすい子へのアンガーマネージメント 段階を追った個別指導のためのワークとタイプ別事例集 / キレやすい子へのソーシャルスキル教育 教室でできるワーク集と実践例


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご