銀座 小十の料理歳時記十二カ月 献立にみる日本の節供と守破離のこころ

銀座 小十の料理歳時記十二カ月 献立にみる日本の節供と守破離のこころ

著: 奥田 透
出版社: 誠文堂新光社

税込価格: ¥4,180

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2022年02月12日
ISBN: 9784416522394

240ページ

出版社からの紹介

「銀座 小十」の十二カ月の献立からは、未来に残すべき日本料理の未来が見えてきます。主人の奥田透さんが読み解く日本の節供、四季の食材などの話を通して、各月の献立から日本の文化や食材を紐解きます。表紙に書かれている“守破離”は、奥田さんの献立の意図するところを表しています。

「現代の料理の風潮は、舌の上だけを喜ばせるおいしさやテクスチャーを求める傾向にあります。私の料理は原点である本能を刺激したり、呼び起こしたり、目覚めさせたりできればいいかなと思っています。自然の恵みは大事であって、年齢を重ねるにつれ、こうしたおいしさがいいものに思えてきました。」
人気日本料理店「銀座 小十」主人の奥田透さんが半世紀という人生の節目を迎えて、改めて料理人として注目したのは、脈々と続いてきた日本料理の根幹ともいえる日本の風習です。次第に失われつつある日本の行事や風習を十二カ月の献立や、盛り付け、器に色濃く反映して、もう一度見つめ直すことで、未来に繋ぐ令和の日本料理を再構築します。

■目次
まえがき「守破離のこころ」 

睦月(一月)の献立
「正月〜七草(人日)の節供〜」

如月(二月)の献立
「節分〜鬼は外、福は内〜」

弥生(三月)の献立
「雛祭り〜桃の節供〜」

卯月(四月)の献立
「花見〜豊作祈願〜」

皐月(五月)の献立
「菖蒲〜端午の節句〜」

水無月(六月)の献立
「夏越の祓〜茅の輪くぐり〜」

文月(七月)の献立
「七夕〜笹の節供〜」

葉月(八月)の献立
「お盆」

長月(九月)の献立
「重陽の節供」

神無月(十月)の献立
「中秋の名月」

霜月(十一月)の献立
「新嘗祭」

師走(十二月)の献立
「年越しの祓」

あとがき
レシピ 料理歳時記十二カ月

奥田 透さんのその他の作品

その料理、秘められた狂気 / 銀座 小十の盛り付けの美学 徹底図解 進化する日本料理とは何か / 日本料理は、なぜ世界から絶賛されるのか


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご