ゆるレポ 卒論・レポートに役立つ「現代社会」と「メディア・コンテンツ」に関する40の研究

ゆるレポ 卒論・レポートに役立つ「現代社会」と「メディア・コンテンツ」に関する40の研究

編集: 松井 広志 岡本 健 松本健太郎
出版社: 人文書院

在庫あり

税込価格: ¥1,980

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2021年11月30日
ISBN: 9784409241400

188mm×132mm 206ページ

出版社からの紹介

ゆるく始めて、しっかり仕上げる。学生、院生、研究者によるレポートのサンプル集。調べ方、書き方の具体例がわかります。

◎目次
第1部 量を分析する
1 近年の漫才は動きが多い傾向にあるのか
2 〈怪異〉と遊ぶとどうなるのか
3 アイアンマンは民衆たちのヒーローとなっていたか
4 Twitterからみられる地下アイドルの承認欲求と未熟さ
5 ミュージアムはどんな場所?
6 日本のメディアにおける「マネキン」の意味変化
7 メディアからみるesportsの人気
8 ジェンダーの視点からゲームキャラクターを分析する
9 クレーンゲームを都市のメディアコンテンツの視点から分析する
10 初音ミクは三角測量の夢をみるか

第2部 質を分析する
11 蔦屋書店における販売戦略について
12 住み開きの社会学
13 ガチャをめぐるコミュニケーション
14 「忍者の里」のつくりかた
15 作り手側からみるスパイスカレーの考察
16 夢を追うバンドマンの活動世界
17 キャリア教育において提示される職業観
18 私達は家族をどう語るのか
19 日本で広がる体験型ゲームLARP

第3部 メディア・コンテンツについて考える
20 『僕のヒーローアカデミア』に見る現代の理想のヒーロー像
21 『機動警察パトレイバー』とデッキアップイベント
22 『魔法少女まどか☆マギカ』と反復
23 文学作品のアニメ化から見る改変と共通点
24 「セカイ系」から異世界ライトノベルへ
25 ライトノベルのコンテンツ生産力を支えるもの
26 「特撮」論争における意味の多層性
27 映画『 貞子』のプロモーションのあり方
28 映画『帰って来たヒトラー』から考える〈かわいさの専制〉の問題
29 「バ美肉」とは何か

第4部 現代社会について考える
30 カプセルトイと偶然性
31 Twitterの「いいね」から紐解くコミュニケーションのあり方
32 Instagramで、みる・みられる・みせる
33 箱根駅伝からメディアを考える
34 コミュニケーションとしての「お笑い」
35 メディアミックスのなかのミュージアム
36 展覧会型広告空間の性質を分析する
37 秋葉原を/から考える
38 テクノロジーによる思考の誘導
39 AIBOから家族とは何かを考える
40 調査をする当事者?

松井 広志さんのその他の作品

いろいろあるコミュニケーションの社会学 / 模型のメディア論 時空間を媒介する「モノ」

岡本 健さんのその他の作品

ゾンビ化する社会 生きづらい時代をサバイブする / 大学で学ぶゾンビ学〜人はなぜゾンビに惹かれるのか〜 / デザインあ 解散! / しるし どうろ・のりもの / たにむらくん

松本健太郎さんのその他の作品

スマホアプリはなぜ無料? 10代からのマーケティング入門 / コンテンツのメディア論 コンテンツの循環とそこから派生するコミュニケーション / データ分析力を育てる教室 / よくわかる観光コミュニケーション論 / データから真実を読み解くスキル / 人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご