生物を分けると世界が分かる 分類すると見えてくる、生物進化と地球の変遷

生物を分けると世界が分かる 分類すると見えてくる、生物進化と地球の変遷

著: 岡西 政典
出版社: 講談社

在庫あり

税込価格: ¥1,100

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2022年07月21日
ISBN: 9784065288184

256ページ

出版社からの紹介

すべての生物学の土台となる学問こそが、分類学だ!

なぜ、我々は「ものを分けたがる」のか?
人類の本能から生まれた分類学の始まりは紀元前。
アリストテレスからリンネ、ダーウィン……と数々の生物学の巨人たちが築いてきた学問は、
分子系統解析の登場によって大きな進歩を遂げている。
生物を分け、名前を付けるだけではない。
分類学は、生命進化や地球環境の変遷までを見通せる可能性を秘めている。
生命溢れるこの世界の「見え方」が変わる一冊!

 
地球上で年間1万種もの生物が絶滅しているという。
その多くは、人類に認識すらされる前に姿を消していっている。
つまり私たちは、まだこの地球のことをこれっぽっちも分かっていない。
それどころか、「分かっていないことすらも分かっていない」のである。
だが、分類学を学ぶことで、この地球の見え方は確実に変わる。
奇妙な海洋生物・クモヒトデに魅せられ、
分類学に取りつかれた若き分類学者が描き出す、新しい分類学の世界。

◆主な内容
プロローグ 分類学者の日常
第1章 「分ける」とはどういうことか 〜分類学、はじめの一歩
第2章 分類学のはじまり 〜人は分けたがる生き物である
第3章 分類学のキホンをおさえる 〜二名法、記載、命名規約とは?
第4章 何を基準に種を「分ける」のか? 〜分類学の大問題
第5章 最新分類学はこんなにすごい 〜分子系統解析の登場と分類学者の使命
第6章 生物を分けると見えてくること 〜分類学で世界が変わる
エピローグ  分類学の未来

岡西 政典さんのその他の作品

どうしてそうなった!? いきものの名前 奥深い和名と学名の意味・しくみ・由来 / 新種の発見 見つけ、名づけ、系統づける動物分類学


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご