海と灯台の本

海と灯台の本

作: マヤコフスキー 文
絵: ポクロフスキー
訳: 松谷 さやか
出版社: 新教出版社

税込価格: ¥2,090

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2010年08月
ISBN: 9784400750024

A4判 24ページ

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

子どもたちよ 灯台のようであれ!
くらやみで 航海できない人たちのために 明りで 行く手を 照らすのだ!

20世紀ロシアを代表する革命詩人が、悲劇的な自殺をとげる4年前、子どもたちへ、あたかも遺言のようにして託した希望のメッセージ。
1920年代のソビエト絵本の黄金期を代表する傑作が、世界的にも貴重な初版本をもとに、初めての日本語版として実現。
ロシア文学者亀山郁夫氏、絵本研究家・JBBY会長島多代氏が巻末エッセイを寄稿。

亀山郁夫氏の巻末エッセイより
思えば、ウラジーミル・マヤコフスキーほど、20世紀ロシアの歴史が歩んだ矛盾を象徴する名前はない。1930年4月、「灯台」は自殺によってみずから光を消し去り、その60年余の歳月を経た1991年、「理想社会」の歴史は幕を閉じた。しかしこの事実をもってしても、マヤコフスキーがこの絵本に託したメッセージが色あせることはない。なぜなら、献身や自己犠牲の精神こそは、時代や国境を越え、すべての人間が共有すべき、もっとも大切な人間的価値であり、かつまた人間であることのもっとも気高い証だからである。

ベストレビュー

貴重な初版本の表紙絵が扉絵に!

色々な絵本を見てきて、特に自分はロシアや、北欧のお話に心惹かれることが多いな。と、思うようになりました。
この絵本もすごいですね。
何より、表紙絵がインパクトあります。
しかも、扉絵(表紙とはまた別の灯台のイラスト)は、貴重な初版本の表紙だったそうです!!

内容で具体的には何も触れていませんが、
戦争や革命に翻弄される時代の心の叫びのようなものが、見え隠れする文章でした。

特に最後の言葉が心に残りました。
「子どもたちよ
 灯台のようであれ!
 くらやみで 航海できない人たちのために
 明りで 行く手を 照らすのだ!」
この言葉は、どの国のどの時代にもいえることでは……。
(てんぐざるさん 40代・ママ 女の子15歳、女の子10歳)

松谷 さやかさんのその他の作品

ちいさなりょうし タギカーク アジア・エスキモーの昔話 / かものむすめ ウクライナの昔話 / イワーシェチカと白い鳥 / うっかりもののまほうつかい / なにに なろうかな? / ことりのゆうびんやさん


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご