しゅわしゅわ村のどうぶつたち
  • ちょっとためしよみ

しゅわしゅわ村のどうぶつたち

  • 絵本
作・絵: くせ さなえ
出版社: 偕成社

税込価格: ¥1,980

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2013年02月26日
ISBN: 9784033326108

出版社のおすすめ年齢:低学年〜
24.0×25.0cm 40ページ

この作品が含まれるテーマ

この作品が含まれるシリーズ

みどころ

「ここはしゅわしゅわ村です。だれがいるかな?」ぶたたちは屋台をうろうろし、うさぎたちはトランポリン運び、たぬきたちは盆踊りの準備中、くまは野外トレーニングセンターで相撲や重量あげ、ねこたちは屋根でお昼寝・・・という楽しそうなしゅわしゅわ村が広がります。
ページをめくると「ぶた」「たべる」の手話(ぶた一家がおいしそうに食べています)。
「うさぎ」「はねる」(うさぎランドのなかに広げたトランポリンで遊んでいます)
「たぬき」「おどる」(盆踊り祭りがはじまりました!)
「くま」「つよい」(重量あげで金賞決定!)
そして「おばけ」が出て「こわい」! そこでおばけは・・・?
描き込まれた絵とリズミカルな手の動作が楽しく、手話を覚えるための本かどうかというポイントははるかかなたに飛んでいきます。子どもたちはこの本が大好き。1歳の子でさえ立派にまねしていましたよ。ぶた(鼻を指でつつく)、ねこ(グーをほっぺに当てる)、たぬき(お腹をたたく)。おばけ、というと「こわーい」(両こぶしをにぎりしめてふるわせる)をします。最後は「みんな♪ともだち♪一緒に♪あそぼ♪」。子どもたちがどんなに楽しそうに手話をするか、お見せしたいくらいです。きっと子どもにはわくわくする暗号(!?)なんですね。読み聞かせ会も盛り上がるだろうなあ。『しゅわしゅわ村のおいしいものなーに?』と同時出版です。

(大和田佳世  絵本ナビライター)

しゅわしゅわ村のどうぶつたち

出版社からの紹介

絵をみながら自然に手話ができる手話絵本

しゅわしゅわ村にいるいろんな動物たち。絵を見て楽しみながら、自然に手話ができる画期的な手話絵本。手話と指文字の解説付き。

ベストレビュー

手話って楽しい

 身近に手話を使う人がいない子どもにとっては、「手話」とは未知のものでしょう。この絵本はそんな子どもたちが、世の中にはいろんな人がいること、いろんなコミュニケーション手段があること、そのうちの一つに手話がある、ということをごく自然に知る良いきっかけになる絵本です。 

 私たちが日常でよくする、簡単な身振りや手振りをもとにしてできた手話が紹介されているので、手話に親しみを感じます。単なる説明の本ではなく、簡単ながらストーリーになっているので、お話を楽しみながら手話に親しむことができますよ。

 子どもと一緒に動作しながら読むと、きっと楽しい時間になることでしょう。
(なみ@えほんさん 50代・ママ )

くせ さなえさんのその他の作品

ポプラ社の絵本 111おはしうさぎ / しゅわしゅわ村のはじめてのおつかい / なかぎゅー! / しゅわしゅわ村のゆかいなのりもの / だじゃれかえりみち / しゅわしゅわ村のだじゃれ大会


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご