文庫版 少年探偵・江戸川乱歩(24) 二十面相の呪い

文庫版 少年探偵・江戸川乱歩(24) 二十面相の呪い

  • 児童書
作: 江戸川 乱歩
絵: 藤田 新策
出版社: ポプラ社

税込価格: ¥660

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2005年02月
ISBN: 9784591084380

出版社のおすすめ年齢:高学年〜
17.5cm x 13.5cm
230ページ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

古代エジプト経文をおいてあった部屋から一人の大学生がきえた。密室の謎に挑戦した小林少年にせまる恐ろしいたくさんの手!?

ベストレビュー

ミイラの呪い&透明人間 モンスター界のスタア夢の競演

 昭和35年(1960年)に子ども向け雑誌に連載された、ミステリー小説。ミイラの呪いを暗示させるような不気味な雰囲気が、全体的に漂い、推理小説&ホラー小説風の面白い世界を堪能できる。

 今の現役☆子どもたちには、ちょっと理解できない世界観かもしれないが、40代以上の人なら、ミイラをテーマにした映画やゲーム、マンガなどに親しんだ経験があると思うので、むしろ大人の方が楽しめる作品かもしれない。文庫本なので、安いし、持ち運びも便利なので、仕事や人生に疲れたら、ちょっと現実逃避してこの世界で遊んでみてもいいかも!?

 少年探偵シリーズらしい、突飛な展開、どんどん不思議なことがあこもこれもずんずん起きる気前の良さ。(アメ横のチョコレートのたたき売りを思わせる) 息もつかせず、アッという言う間にすごいことが終わってしまうのは、ジェットコースターのようで、楽しい。レトロな遊園地に紛れ込んだような読後感だ。
誰にでも不気味なものや不思議なもの、お化けなどは話のネタとしては非常に魅力的。「なんで?」と考えているうちに話がどんどん進んでいって、推理されて種明かしされる快感を味わえるなんて、美味しいものを2つ合わせたカツカレーのような豪華な設定なのだ。おなか一杯の充実感である。

 それにしても、子どもの頃から不思議だったのは、ミイラと吸血鬼とフランケンシュタインが、西洋おばけの三大スタアさんの扱いだったこと。調べてみたら、昭和30年代ごろ(ざっくり1950年代〜1960年代あたり)、それらのモンスターをテーマにした洋画が大流行りしたらしい。日本でも昔のアニメで「怪物くん」があったが、洋画や当時の流行の影響などもあったのだろう。

 昔の洋物おばけ3大スタアさん達のことを、今の子どもたちはどう思うのだろうか?
お化けやあの世系の絵本や児童書が結構流行っているのを見ると、どうも、今は今の時代にあったスタアさんたちが活躍中らしい。
便利な道具がいっぱいあって、暮らし方も大きく変わってしまった世代にとっては、この小説は、ある意味「時代小説」的な感覚かもしれないけど、是非とも一度読んでみてほしい。
(渡”邉恵’里’さん 30代・その他の方 )

江戸川 乱歩さんのその他の作品

人間椅子 / 江戸川乱歩F 陰獣 / 江戸川乱歩E 黒蜥蜴 / 江戸川乱歩D 火星の運河 / 江戸川乱歩C 屋根裏の散歩者 / 乱歩えほん 押絵と旅する男

藤田 新策さんのその他の作品

こどもと大人のためのメルヘン グリム童話  / 藤田新策作品集 STORIES / 悪いやつは眠らせない / 文庫版 少年探偵・江戸川乱歩(1) 怪人二十面相 / 文庫版 少年探偵・江戸川乱歩(4) 大金塊 / 文庫版 少年探偵・江戸川乱歩(9) 宇宙怪人


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご