機能獲得の進化史 化石に見る「眼・顎・翼・あし」の誕生

機能獲得の進化史 化石に見る「眼・顎・翼・あし」の誕生

著: 土屋 健
絵: 藤井 康文 かわさき しゅんいち
監修: 群馬県立自然史博物館
出版社: みすず書房

在庫あり

税込価格: ¥3,520

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2021年08月11日
ISBN: 9784622090298

200ページ

出版社からの紹介

生命史において、最初に「眼」や「顎」を、「あし」や「翼」などの機能を獲得したのはどのような生物だったのだろう。そしてその始点に、化石記録によってどこまで迫ることができるのだろうか。
新たな機能を獲得した種の出現によって、その生態系での生存のルールが一変することがある。たとえば約6億年前には、眼も手足もない生物たちが海で暮らしていた。しかしひとたび眼を持つ生物が出現すると、生態系が激変した。弱肉強食の世界に変わったのだ。
その後も、たとえばあしを転用することで陸上生態系への進出が、乾燥に耐えうる卵を生むことで完全な陸上生活が可能になった。巣を作ることで、生存の難しい地域に進出できるようにもなった。
飛行能力、暗視能力、反響定位能力。新たな生存のルールのもとで、生物は次々に新たな機能を獲得していき――そして現在、生物は地球上の至るところにはびこっている。44点の古生物イラストとともに、6億年の生命史に転換点をもたらした生物たちに迫る書。

土屋 健さんのその他の作品

「もしも?」の図鑑 恐竜大決戦 / 推しアンモナイト図鑑 ―研究者14人が胸躍らせる化石たち / くらべてみたらすごかった!動物の今と昔ずかん / 「もしも?」の図鑑 恐竜時代の大冒険 / 哺乳類の興隆史 恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで / すごい不思議な恐竜図鑑 なんで、こうなった!?

藤井 康文さんのその他の作品

ヘンなかたちの化石 / 大人の塗り絵 恐竜たちの世界編

かわさき しゅんいちさんのその他の作品

ゆびでたどる進化のえほん / クジラがしんだら / 前恐竜時代 / 恐竜博士のめまぐるしくも愉快な日常 / うみがめぐり −自然をみつめる絵本−

群馬県立自然史博物館さんのその他の作品

太古の海の覇者 海生爬虫類図鑑 / も〜っと! 恐竜・古生物ビフォーアフター / カラー図説 生命の大進化40億年史 中生代編 恐竜の時代ーー誕生、繁栄、そして大量絶滅 / カラー図説 生命の大進化40億年史 古生代編 生命はいかに誕生し、多様化したのか / 講談社の動く図鑑MOVE 大むかしの生きもの / 恐竜・古生物ビフォーアフター


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご