つながり過ぎた世界の先に

つながり過ぎた世界の先に

著: マルクス・ガブリエル 大野 和基
編集: 大野 和基
訳: 田 亜樹
出版社: PHP研究所

在庫あり

税込価格: ¥1,056

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2021年03月18日
ISBN: 9784569849058

216ページ

出版社からの紹介

「COVID-19の蔓延により、おそらく人類史上初めて、世界中で人間の行動の完全な同期がみられた」と哲学者マルクス・ガブリエルはいう。人々が一斉に倫理的な行動をとったことは、資本主義の行方にどのような影響を与えるのか。本書ではさらに、「国と国とのつながり」「個人間のつながり」「経済活動のつながり」を読み解き、終章で改めて個人の生のあり方を見つめ直す。
「新実在論」「新実存主義」「新しい啓蒙」と次々に現代思想を刷新する旗手が、新しい時代のビジョンを示す一冊。哲学者は、徹底した抽象的思考を行うことで、総合的で普遍的なビジョンを提示することができる存在である。ならば、ガブリエルは本書で、哲学者がなすべき仕事をしっかりと果たしたといえるだろう。
【目次より】
・ロックダウンと『リヴァイアサン』/・危機は倫理的進歩をもたらす/・ネオリベラリズムの終焉/・アメリカ人は、多様性に非常に弱い/・統計的世界観による幻想/・政治家が正しい判断を下すためには、何が必要か/・今のEUはアメリカを擬態している/・日本人はなぜ先進国の中で最も孤立しているのか/・人類が最も退歩した点/・(Column)哲学者と現代のつながり

マルクス・ガブリエルさんのその他の作品

アートの力 美的実在論 / わかりあえない他者と生きる 差異と分断を乗り越える哲学 / 知への恐れ 相対主義と構築主義に抗して / 全体主義の克服 / 世界史の針が巻き戻るとき 「新しい実在論」は世界をどう見ているか / 新実存主義

大野 和基さんのその他の作品

コロナ後の未来 / オードリー・タンが語るデジタル民主主義 / 英語で理解する未完の資本主義


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご