心療内科・精神科の薬、やめ方・使い方

心療内科・精神科の薬、やめ方・使い方

著: 石川 憲彦
出版社: ジャパンマシニスト社

税込価格: ¥1,320

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2021年03月06日
ISBN: 9784880493398

116ページ

出版社からの紹介

T 精神科で使われる薬
薬の情報と注意事項/すべて対処療法のためのもの/「向精神薬」と五つの大分類/使う薬を選ぶとき/精神症状と四つのモデル
U 薬の「副作用」とはなにか
薬の作用はすべて副作/身体の防衛作用を弱める薬の効果/薬の影響は全身に/脳に働く薬?九つの特性/薬の「利益」と「不利益」
V 子どもの成長と薬の関係
成長途中の子どもの二面性/臓器の成長はそれぞれ/変化する子どもの脳/目安は、8歳・12歳・15歳・18歳/薬の化学反応と「レベルのちがい」/被害が起きやすい子どもの脳/「レベルのちがい」によって生じること@?大人と子どもの「うつ」/「レベルのちがい」によって生じることA?安易なAD/HDの診断/薬が効く場所/例外として子どもに薬を使うとき
W 薬の使い方?その原則と「治療仮説」
精神科医の「におい診断」/薬を使うときに守るべき11の原則/「治療仮説」
を共有する/大事なのは「治療のゴール」
X 薬をやめるときに
精神科の薬による「医療過誤」/大切になる三つのこと/主治医への相談に用い
る「5W1H」/主治医に相談できない場合は/注意すべき薬の種類/一度にやめて
はいけない理由

※目次より抜粋

石川 憲彦さんのその他の作品

「発達障害」とはなんだろう? 真の自尊ルネッサンスへ / アフターコロナ世代の子育て / 発達障害 学校で困った子? (おそい・はやい・ひくい・たかい No.104) / こどもの「ちがい」に戸惑うとき (ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.118)


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご