こども問題解決教室 困ったときに自分の力で突破できるようになる本

こども問題解決教室 困ったときに自分の力で突破できるようになる本

著: バウンド
監修: 茂木秀昭
出版社: カンゼン

在庫あり

税込価格: ¥1,540

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2023年05月12日
ISBN: 9784862556790

出版社のおすすめ年齢:高学年〜
128ページ

出版社からの紹介

問題解決能力は、学力向上はもちろんのこと、将来的に活躍できる人物になるためにも必要不可欠な能力です。

普段生きているなかでもさまざまな問題解決を無意識的に行っていますが、問題解決能力が低いと難しい問題に直面するととたんに思考が固まってしまい、柔軟な考え方ができずに問題解決が困難になってしまいがちです。意識的に自ら問題を見つけ、解決策を考えて、主体的に判断できるようになると問題解決能力は向上します。

問題を見つけたり、解決策を考えたり、主体的に判断するときには、仮定したり、未来を予想したり、先入観を排除するなど、さまざまな角度から考えることが問題解決にたどりつくヒントになります。

本書では問題解決をするための手順とともに、どのように考えたらいいのかを伝え、行動を起こすことの大切さ、必ず正しい答えが出るわけではないことについてもこども向けに解説します。


<もくじ>
第1章 こんな問題が起きたらあなたはどうやって解決する?
友達ができないのはなんでだろう?
先生や親に言いたいことが伝わらないときはどうしたらいいんだろう? …など

第2章 問題解決ってどうやってするの?
情報や知識をもとに考えてものごとを解決する
自分中心な考え方は問題を見誤ってしまう …など

第3章  考え方次第で問題は解決できる
考えるときは根拠を持つことが大事
思い込みや先入観を捨てて考えてみよう …など

第4章 まずは問題を整理することを考えてみよう
「5W1H」で問題を明確にする
そもそもなぜ問題が発生しているのかを考えよう
自分の思考の癖を見つけてみよう …など

第5章 問題を解決するためにはどうしたらいいのかを考えよう
問題解決方法をなんでもいいから書き出してみよう
「どうやって」を繰り返して考えてみよう
問題解決方法はYESかNOだけではない …など

第6章 実行して問題解決方法が正しいかを考えてみよう
問題を解決するためにいつまでになにをすればいいのかを考えよう
考えるだけでなく実行することも大事
うまくいかないときは問題解決方法が間違っているのかもしれない …など

第7章 考えて出た答えがすべてではない
論理的に正しいだけではダメなときもある
答えを考えた結果、新たな問題がでてくることもある
切り捨てるという考えが必要こともある …など



本書の売上げの一部は「一般社団法人こども食堂支援機構」支援のために使われる仕組みとなっており、 本シリーズの読書体験自体がSDGsに繋がります。

バウンドさんのその他の作品

こどもデータサイエンス なぜデータサイエンスが必要なのかがわかる本 / こども「友だちとのつきあい方」 友だちづきあいに大切なことがわかる本 / こどもリスクマネジメント なぜリスクマネジメントが大切なのかがわかる本 / こども目標達成教室 夢をかなえるために何が必要なのかがわかる本 / こどもSDGs達成レポート SDGs達成に向けて、何を取り組むべきかがわかる本 / こども話し方教室 自分の考えを相手にわかりやすく伝えるための本

茂木秀昭さんのその他の作品

こども調べ方教室 なぜ調べることが大切なのかがわかる本 / こどもロジカル思考 なぜ論理的に考えることが大切なのかがわかる本


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご