こども話し方教室 自分の考えを相手にわかりやすく伝えるための本

こども話し方教室 自分の考えを相手にわかりやすく伝えるための本

  • 児童書
著: バウンド
監修: 三森 ゆりか
出版社: カンゼン

在庫あり

税込価格: ¥1,540

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2024年01月11日
ISBN: 9784862557087

出版社のおすすめ年齢:6・7・8・9・10・11・12歳〜
128ページ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

自分の考えを正しく相手に伝えるための方法を学ぼう!
物事を説明するときの順序、質問するときの話し方、お願いの仕方など
様々な場面で必要になる「話し方」をわかりやすく教えます。


本書では、小学校中学年・高学年を主な対象に、ビジネス書でも人気のある説明の組み立て方や話し方などをカラフルなビジュアル要素を交えながら、わかりやすい事例とともに説明します。子どもたちの保護者(大人)にも知っておいてためになる内容をわかりやすく解説します。

●子どもたち自身、その保護者、家族にとって、身近な日常、学校生活での出来事、場面に紐づけながら、納得、理解することを目指したページ作りを試みます。子どもたち向けにきちんと解説することができれば、「今さら聞けないけど、話し方の技術を身につけたい」と思っている、子どもを持つ保護者の読者層も取り込むことができると考えています。

●本シリーズは、この世界を担っていく子どもたちが、正解のない社会のなかで直面するさまざまな問題を分析し、よく考え、周りの人たちと話し合いながら、解決に向けて取り組んでいく力を育むことを目的としたシリーズです。本づくりにおいて大切にしている部分として、「子どもたちが未来の社会で活躍をするために必要な知識、手段、思考力を養う“生きる力”となる一冊 」 となることを心がけています。

●本の中で取り上げるさまざまな事例は、家庭内コミュニケーションを推進することを目的とし、親子が会話をするきっかけとなるようなテーマを吟味しています。子どもを子ども扱いせずに、対等に話し合える環境を大人がつくることも大切な家庭教育となります。

●本の売上げの一部は「一般社団法人こども食堂支援機構」支援のために使われる仕組みとなっており、本シリーズの読書体験自体がSDGsに繋がります。

バウンドさんのその他の作品

こどもデータサイエンス なぜデータサイエンスが必要なのかがわかる本 / こども「友だちとのつきあい方」 友だちづきあいに大切なことがわかる本 / こどもリスクマネジメント なぜリスクマネジメントが大切なのかがわかる本 / こども目標達成教室 夢をかなえるために何が必要なのかがわかる本 / こどもSDGs達成レポート SDGs達成に向けて、何を取り組むべきかがわかる本 / こども問題解決教室 困ったときに自分の力で突破できるようになる本

三森 ゆりかさんのその他の作品

外国語を身につけるための日本語レッスン2 読解編 / ビジネスパーソンのための「言語技術」超入門 プレゼン・レポート・交渉の必勝法 / 子どものための論理トレ−ニング・プリント 徹底つみ上げ式 / 絵本で育てる情報分析力 論理的に考える力を引き出す2 / イラスト版ロジカル・コミュニケ−ション 子どもとマスタ−する50の考える技術・話す技術 / 論理的に考える力を引き出す 親子でできるコミュニケ−ション・スキルのトレ−ニン


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご