言語の力 「思考・価値観・感情」なぜ新しい言語を持つと世界が変わるのか?

言語の力 「思考・価値観・感情」なぜ新しい言語を持つと世界が変わるのか?

著: ビオリカ・マリアン
解説: 今井 むつみ
訳: 桜田直美
監修: 今井 むつみ
出版社: KADOKAWA

在庫あり

税込価格: ¥2,200

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2023年12月21日
ISBN: 9784046063779

392ページ

出版社からの紹介

「ChatGPTの翻訳はますます巧になっていくだろう。その時代に、外国語を学習する意味は何か」
―今井むつみ(慶應義塾大学環境情報学部教授)

「言語が変わると認知はどこまで変わる? 衝撃の研究成果がこれでもかと挙げられ、驚きっぱなしだった」
―水野太貴(ゆる言語学ラジオ)

「この本を読んだ後は、言葉の見え方も、聞こえ方もかわるだろう―そして人間の脳の偉大さに深い感銘を覚えるに違いない(それに加えて、新しい言語を学びたくなるというボーナスもある。それはスウェーデン語かもしれないし、スペイン語、あるいはスワヒリ語かもしれない!)。ビオリカ・マリアンは、言語の科学を学ぶのに欠かせない本の著者として、スティーブン・ピンカーやジョージ・レイコフと肩を並べる存在になった」
―ダニエル・H・ピンク 『モチベーション3・0』、『When 完璧なタイミングを科学する』(ともに講談社)、『後悔の力(The Power of Regret』著者

「言語に興味があるか、あるいは複数の言語を話すかどうかに関係なく、どんな人もこの本から多くを学ぶことができる。とてもわかりやすく、綿密な研究に裏打ちされた良書だ」
―ハワード・ガードナー ハーバード教育大学院教授、『精神の枠組み(Frames of Mind)』 著者

「ページをめくる手が止まらなくなる本。自分の中に眠るスーパーパワーを探す旅に出発しよう!」
―モーテン・クリスチャンセン コーネル大学心理学教授『言語はこうして生まれる』(新潮社)著者

今井 むつみさんのその他の作品

「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策 / ことば、身体、学び 「できるようになる」とはどういうことか / 言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか / 英語独習法 / 親子で育てる ことば力と思考力 / クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育

桜田直美さんのその他の作品

まっすぐ考える 考えた瞬間、最良の答えだけに向かう頭づくり / 「自信がない」という価値 / MIT×ハーバード大 「科学的」に頭をよくする方法 / アメリカの高校生が学んでいる投資の教科書 / 世界最高のリーダーシップ 「個の力」を最大化し、組織を成功に向かわせる技術 / より少ない家大全 あらゆることから自由になれる


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご