
ご家庭でも園でも「読めばかならずもりあがる!」と大人気の、シリーズ37万部突破の幼児えほん!
子どもはからだを動かすのが大好き! 声に出して読めばしぜんとからだが動きだして、何かになりきりながらたいそうできる「パンダたいそう」シリーズは、読み聞かせにもぴったりの絵本です。
日中、よく体を動かした後は、ぐっすり寝つけるように、心と体をゆったりしずめる絵本『パンダおやすみたいそう』。 「おやすみたいそう はじめるよ。りょうてを ゆっくり うえに あげて ゆっくり ゆっくり しんこきゅう」、パンダが最初になりきるのは、体をすみずみまで気持ちよくのばすフラミンゴ。 しずかにこしをおろして、右手と左手、ゆらゆらゆっくり動かして、ゆらゆらゆらーり、なみのたいそう。 両手をまえにひざをかかえて、うしろにまえに、すーいすーいと、ボートのたいそう。 おなかをゆかにくっつけて、両手をのばして、ゆっくりゆっくりおしりをあげて、せなかをしゅー。ねこのたいそう。 イルカ、くらげ……、深い呼吸をしながら何かになりきっているうちに、からだがリラックスして入眠の準備ができていきます。
しずかにからだをうごかし、呼吸をととのえて、体と心をゆったり落ち着けましょう! 絵本を読みながら、パンダといっしょに、さあ気持ちのよい眠りへ。
読み聞かせは1歳から、ひとり読みは3歳からおすすめです。

おやすみ前に読む定番に
いりやまさとしさんの「パンダたいそう」シリーズは、どれもかわいくて大好き。新しいバージョンが出るたびに楽しんでいます。
今回はおやすみ前にするのにぴったりそうなゆったりした体操がメイン。片足上げのフラミンゴのポーズやねこのポーズなど、ヨガのポーズが続きます。ベッドに入る前にこんな感じで体操したら、絶対によく眠れそう。
おやすみ前に読む絵本の定番になりそうです。 (クッチーナママさん 50代・ママ 女の子21歳、女の子18歳、男の子15歳)
|