絵で見るおふろの歴史
  • 読み放題
  • ちょっとためしよみ

絵で見るおふろの歴史

  • 絵本
作: 菊地ひと美
出版社: 講談社

税込価格: ¥1,650

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2009年10月
ISBN: 9784061324138

出版社のおすすめ年齢:低学年〜
ワイド判・32ページ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

「どうくつぶろ」から、「釜ぶろ」、「秀吉のおふろ」、「湯屋」、「銭湯」まで、
私達の生活に欠かせない『おふろ』の歴史を描いた絵本です。美しい古典やまと絵とわかりやすい説明で、
見れば見るほどおもしろいおふろが満載!奈良時代から、現代まで、時代に合わせて様々な姿を見せてくれるおふろから、
その時代を生きる人々の生活も感じられる1冊です。

この本を刊行するきっかけは、去年、著者の菊地ひと美さんから頂いた「絵本を出したいんです」という
一本のお電話でした。菊地さんは、日本画家兼江戸風俗研究家として、すでに何冊も大人向きの著書を
出されているのですが、(講談社からも、『江戸おしゃれ図絵 衣裳と結髪の三百年』という本が出ています)
全て文章がメインのもので、絵がメインのものはありませんでした。日本画家として、絵がメインの本を出したい、
ということで、お電話くださり、たまたま私が電話をとり、お会いすることに。打ち合わせには、歴史好きの
(N)部長も同席し、菊地さんからご提案いただいたアイデアの一つである「おふろの歴史」がおもしろい! 
ということになり、あれよあれよという間に刊行することになったのです。しかし、新入社員の私と、
絵本は初めての菊地さんで作る類書のない絵本。構成はどうすればよいか、文章をどうすればわかりやすくできるかなど、
苦労しながらも、打ち合わせに打ち合わせを重ね、ようやく大人も子どもも楽しめる「おもしろくてためになる」
絵本が出来上がりました。総合学習や、自由研究にもオススメの一冊です。ぜひご覧ください!(担当編集者より)

ベストレビュー

私が一番びっくり!

もともと、外国人の夫&5歳の息子に、
ニッポンの誇るお風呂文化のレキシを
見せてやろう!と上から目線で図書館から借りてきましたが、

私のほうが、
「エー!」って感じでした。

むかーしはお湯ではなく蒸気のお風呂だったこと、
銭湯でも男女混浴だったこと(でも全裸ではない)等、
知らないことがたくさん!

5歳の息子は、「平安時代」とか「鎌倉時代」とかは
???なので、
今から何百年くらいまえだよ。と説明。
主に絵を見て理解していた感じ。

私は五右衛門風呂に入ったことがあるので、
「これはママ入ったことあるよ!」なーんて、
ちゃかり自慢もできて、
私が一人満足した一冊でした。
(ムスカンさん 30代・ママ 男の子5歳、女の子1歳)

菊地ひと美さんのその他の作品

江戸の衣装と暮らし 解剖図鑑 / 江戸で部屋さがし / 江戸衣装図絵 武士と町人 / 江戸衣装図絵 奥方と町娘たち / 江戸の子ども ちょんまげのひみつ / 絵で見る服とくらしの歴史


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご