ノンタンいたいのとんでけ〜☆」 みんなの声

ノンタンいたいのとんでけ〜☆ 作・絵:キヨノ サチコ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:2004年02月
ISBN:9784032171709
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,245
みんなの声 総数 94
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

94件見つかりました

  • 魔法のおまじない♪

    • みちゃママさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    ノンタン大好きな2歳半の息子と読みました。
    DVDで見ていたのでお話は知っていました。
    DVDの方が内容が濃くてリアル感もあって面白いかな。
    でも、本でも楽しそうでした。

    日頃の生活の中でも、転んだりぶつけたりで痛くなることが多い息子ですが、そんな時はノンタンのおまじないの出番です。
    「なでなでなで いたいたの…いたいのかいじゅうにとんでけ〜☆」
    これで必ず笑顔になります★

    ノンタンってやっぱりすごいですね。

    投稿日:2013/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魔法のことば

    • 宮子さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子1歳

    お祝いでいただきました。

    なじみのあるいたいのいたいのとんでいけー。
    私もよく子供に対して使います。
    この言葉を使うとピタっと泣き止むのですよね。
    一緒に読んでいると、タータンが泣いてる場面で『エーン』と泣きまねしたりして

    まだ内容は理解していないかも知れませんが、くまさん・ぶたさんと絵を見て指差ししながら楽しんでいます。

    投稿日:2012/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • いたいのかいじゅう

    8カ月のころ、義母からいただきました。

    ノンタンがタータンを押して転ばせてしまいました。
    膝小僧をけがしたタータンに「いたいのとんでけ〜☆」
    とノンタン。タータンのいたいのいたいのが
    山へ飛んだり海へ飛んだり・・・
    最後に行き着くところは・・・?!

    飛んでいった「いたいの」が、なくなるわけではなく
    それを食べてしまういたいのかいじゅうがいるという
    発想がユニークですね。

    息子は1歳前じっと聞いていました。
    痛い痛いのところは好きではなかったようで、泣きそうに。
    今では、いたいのかいじゅうが「くるかな」「こないよ」の
    部分が好きで何度も繰り返し読んでいます。
    ちょっとかいじゅうは怖いけれど、
    来ることはないという安心感もあるのでしょうね。

    先日息子が転んだ時、泣いてしばらくしてから
    「いたいのとんでけ〜」と私が言うと、
    「いたいのかいじゅうどこにいるかな」と
    涙目で聞いてきました。
    痛さよりも、いたいのかいじゅうの存在が気になる息子。
    意図はしてませんでしたが、
    気持ちの切り替えにもなったようです。

    投稿日:2012/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 効き目バツグン

    3歳から、と年齢指定があったのですが、1歳のわが子にもなかなかウケました。
    お山の怒った音、「ガガガガ…」が面白いらしく、必ず笑います。

    頭をゴンして泣いてる時に、「いたいのいたいの、パパに飛んでった〜」というと、本当に泣きやんでしまうようになりました。
    スゴイ!!

    投稿日:2012/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • いたいのとんでけ、不思議なことば

    ノンタンがタータンを突き飛ばし怪我をさせてしまいます。「いたいのいたいのとんでけー」が繰り返され、いたいのはどんどん飛んでいきますが…。
    山等が案外迫力がありました。子どもは怖い?
    子供が大きくなったらこの絵本で痛みのことを考える子になってくれるといいですね。
    ノンタンも最後はタンタンにしっかりと謝れて安心しました。
    ノンタンシリーズ他の作品も読んであげたいです。

    投稿日:2011/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • いたいのとんでけ〜

    • UUU子さん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    あまり本を読むのが好きではない2才の娘ですが、ノンタンが特別みたいで、ノンタンシリーズはよく読みます。
    特に、兄がいるせいか、兄をノンタン、自分をタータンとかさね合わせてるようで、タータンが出てくるものをよく好みます。
    この本でいたいのいたいのとんでけ〜とやっているのを見て、娘も覚えました。
    私や家族が「いたい!」というと「いたいのいたいのとんでけ〜」をやってくれ、「かゆい」といえば「かゆいのかゆいのとんでけ〜」
    娘の中ではまっています。

    投稿日:2011/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳の百面相

     3歳の娘にとって、この本はハラハラ・ドキドキの連続!最後の大団円に向かうまで喜怒哀楽(「哀」というか「不安」)の百面相状態です。
     今までは親子の遊びの補助的な存在として絵本があったのですが、この絵本に出会ってから、読んでいる母親そっちのけで物語に入りっぱなし。「食べちゃだめ〜!」と叫んでノンタンになりきっていたり、「(いたいのかいじゅうは)来ないよ」とノンタンにこっそり教えて友達の一員となっていたり…。読み手の私は、取り残され感を少しかみしめながらも、娘が今まで見せたことのない複雑な表情を盗み見し、新たな形で娘が絵本と付き合い始めた事を実感しています。
     お散歩しながらも「いたいのかいじゅう、どこ飛んでいるかな」と気になる様子。「転んでも大丈夫だね。いたいのかいじゅう、喜ぶね」とお守りのような存在でもあるよう。常に心に寄り添ってくれる一冊、娘の大切なもう一つの世界への扉です。

    投稿日:2011/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良かったぁ〜!

    • キャッティーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子6歳、男の子3歳、女の子1歳

    うちの兄妹をみているようです!
    年下なのに、自分も同じように自転車に乗ろうとする。
    しかも、お兄ちゃんの自転車に。
    『お兄ちゃんのすることは自分にもできる』と思っているんですよね。

    ノンタンは、そんな妹が疎ましくて仕方ない。
    怪我をさせてしまうけれど、魔法の呪文で痛いのを飛ばす!
    さすがお兄ちゃん。妹を助けます。

    ノンタンの、あのホッとした表情には心和みました。
    妹思いな行動が、兄妹の絆をより深めましたね。
    心が温まりました・・・評価が高いのも頷けます。

    実際に、痛いのを取って飛ばせることが出来たら良いですね。

    うちのお兄ちゃん達も、こんな場面に遭遇した時
    同じように妹を守ってやることはできるかしら・・・?

    投稿日:2011/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキ!

     妹のタータンの「いたいの」を「とんでけ」してあげるノンタン。飛ばしたのはいいものの、飛んで行った所がおこってくるのでは・・?とドキドキしているノンタンがとてもかわいいです♪ 私も一緒にドキドキしちゃうくらいなので、子供は「ドッキンドッキン」ではないでしょうか(笑) いたいのかいじゅうがいて、よかった〜☆ 子供もちゃんと安心できる結末なところが好きです!

    投稿日:2011/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハラハラどきどき

    次女が2歳の時に一番のお気に入り絵本で、もう何十回も読みました。
    転んだシーンでは「大丈夫?」と心配し、「たべちゃうぞ!」のところでは本気で『だめー!」と怒り、いたいのかいじゅうが来るかとドキドキし、1冊でいろんな感情が自然と湧き出てくる素敵な作品でした!

    投稿日:2011/09/26

    参考になりました
    感謝
    0

94件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(94人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット