|
小学館の図鑑
|
講談社の動く図鑑
|
学研の図鑑
|
ポプラディア
|
角川の集める図鑑
|
---|---|---|---|---|
総ページ数207ページ(動物) |
総ページ数224ページ(動物) |
総ページ数248ページ(動物) |
総ページ数248ページ(動物) |
総ページ数256ページ(動物) |
特徴迫力満点のイラストがたっぷり すばらしい標本写真や生態画 子どもの発達段階に応じて使える図鑑 |
特徴新しいコンセプトの新時代の図鑑 大胆かつ斬新なデザイン、躍動感のある印象的な情報 |
特徴実物大写真や顔アップ写真などハイクオリティーの写真がすごい スマホアプリで動画や3Dが楽しめる |
特徴総合百科事典ポプラディアの図鑑 子どもが自ら調べて学べる内容索引が使いやすい 教科書と連動したページ作り |
特徴分類別ではなく「生息地域別」で「世界」が学べる 受動的に“知る”のではなく、能動的に知識を“手に入れる”図鑑 オンライン図鑑「GET!+(プラス)」で集めて楽しめる、オリジナル図鑑が作れる |
特典DVD付:ドラえもん登場で子どもに人気 |
特典DVD付:NHKのスペシャル映像、動物70種類以上を紹介 |
特典DVD付:BBC(英国放送協会)が制作した映像 |
赤くテントウムシのような姿のベニツチカメムシ、九州と沖縄にしかない珍しいカメムシだそうです 最初見たときは表紙のように大量の卵を抱えたカメムシの姿に思わずゾゾっとしましたが、慣れてくるとタイトルのように卵を守り幼虫を育てるカメムシお母さん...続きを読む
手のひら図鑑シリーズの「ネコ」の図鑑 表紙はイエネコですが、ライオン、ジャガー等ネコ科動物についても紹介されていますが、イエネコの紹介が特に充実しています 見たことがない珍しいイエネコや、よく見るネコ、毛の柄の名前など見たことあるけれど...続きを読む
いろいろな図鑑あれど、相撲は初見です。 それだけに、コンパクトに学べるのはありがたいです。 ルールやマナーはもちろんのこと、まわしの締め方、まげの結い方などなど、 大人も納得のクオリティです。 力士と子どもの比較も興味深いです。 ...続きを読む
分厚くてかなりのボリュームのある乗り物図鑑です。 鉄道をはじめ、車、飛行機、船など幅広く紹介されています。 すべての乗り物に解説がついているので読みごたえは十分。 小さいうちは写真メインですが、成長したら解説も読めるようになるので長く...続きを読む
世界の昔話について、理科と算数で考えてこのお話は実現可能なのか?ということをまじめに検証しています。 「ラプンツェル」の話は、髪の毛の予想以上の強さに驚いてしまったり、「大きなカブ」では、現実ではカブの大きさは54kgとおりましたが、それ...続きを読む