新刊も、既刊も作品のみどころを追加した作品をご紹介します。 ONE DAY ホロコーストと闘いつづけた父と息子の実話
あの日、ぼくたちの人生は変わってしまった。 1942年の第二次世界大戦中、フランスのパリに住むハンガリー系ユダヤ人の父親と息子は、ナチス・ドイツ軍と闘うために身をひそめていたが、つかまって、ナチスの収容… 朗読詩 ひろしまの子「あなたのとなりを見てください ひろしまの子がいませんか」 日本が戦争をしていた1945年8月6日午前8時15分、アメリカ軍によって広島に世界ではじめて原子爆弾が落とされ、多くの尊い命がうばわれました。 … いま、日本は戦争をしている ―太平洋戦争のときの子どもたち―お気にいりのABCのもようのワンピース。でも、戦争がはじまって、ABCは敵の言葉だから、といって、禁止になった。だからって、こんなへんな色にそめちゃうなんてぇ。(太平洋戦争時の静岡にて「わたしの毎日」より)… 100ぴき つなひき「あした つなひき たいかいを かいさい します」 のはら、くさむら、もりのなか、つちのうえ、みずべまで! 虫たちの住むいろいろな場所に、招待状が届きました。「なになに?」「いつやるの?」 虫たちは興味津々… ようかいのもり ぺろりレストラン「いらっしゃいませ〜」 深い深い森の奥にある、ちょっと不思議なレストラン。新メニューを食べにたぬきせんせいがやってきました。料理を作る厨房には、「ブォォォォォ〜!」と火を吹いて料理をつくるコックさん。… ごあいさつの おやくそくだもの「おはよう!! ももちゃん」 ……あれ、どうしたの? ももちゃんは、ごあいさつがはずかしいみたい。 その気持ち、ちょっとわかるよね。 でも、ごあいさつされたらうれしいよ! りんごくんやあおりんごち… おんぷちゃんとふみきりおんぷちゃんと楽器、そして動物たちとのかけあいがとっても楽しい「おんぷちゃん」シリーズ。今までさまざまなオノマトペが登場してきましたが、第4弾にはついに……。 「ピッ ピッ ピッ」 おんぷちゃんが先… アメリア 空飛ぶ野ネズミの世界一周
野菜畑の地下深く、洞窟の奥の部屋で暮らす野ネズミの女性発明家。そこへ訪れたのが町のネズミ、ハンフリー。人間からくすねてきたネジや歯車、その他発明に役に立ちそうなものを持ってきてくれたのだ。そこで目にし… |
出版社おすすめ |