てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
5月2日以降掲載分
『THIS WAYCHARLIE』 社会福祉資格をも持つ作者による、実話をもとにした作品。 「だれでもぼくじょう」という野生動物保護施設での光景だそうですね。 山羊のジャックと、馬のチャーリー。 心の傷と、体の傷。 お互いをいたわる気持ちが、ハプニングも乗り越え。 寄り添う世話係の人間の存在も心強いです。 こんな交流があるなんて、動物も人間も同じですね。 小学校高学年くらいから大人まで、知ってほしいです。
掲載日:2025/05/14
50年以上前の絵本ですが、大自然と共に生きる人の営みが加古里子さんの可愛らしい絵柄で描かれています。 厳しい寒さの雪の日の絵本ですが、大雪に備えた支度や子どもたちが雪で遊ぶ様子、線路の復旧のため夜出かけた男手を家で待つ家族の姿など、どこか暖かさを感じます。 子どもも、まだ意味は分からないと思いますが、じっと聞き入っていました。 派手さや今風のキャッチーさは無くても、本の世界に引き込まれる不思議な魅力のある絵本です。
結構想像もしないお話になっていて楽しめるかもしれません。おばけは怖いものなはずなのに、そうではなかったようです。でもだから子供たちも怖がらず楽しめる絵本になっているのかもしれませんね。小さな子から楽しんでもらえるお話だと思います。こんなおばけがいたら、おもしろそうですね。
息子とおさんぽした時に、息子がうれしそうにたんぽぽの綿毛を「ふーっ」と飛ばしていたのを思い出します。4歳くらいだったかな。あれから30年近く経ちます。あの頃この絵本はなかったけど、いわむらかずおさんの14ひきシリーズには親子で親しんでいました。 いわむらかずおさんの作品は野原にいるような気持ちになり、五感を全開して楽しめる絵本だなと思います。そして子どもたちが安心する結末。新しい命が生まれる春って本当にいいですね。
目付きが鋭く、こわがられるペンギンさん。怖いどころか、いい味だしていて、かわいらしいです! 特に、はっとした時の表情がいい! 思わず笑ってしまいました。思ってもみない展開のストーリーはおもしろくて、楽しい絵本でした。
滋味深い安東みきえさんの文章が印象的です。 せっかちなハチドリが、対照的にのんびりなカタツムリのマイマイとの出会いで得たもの。 黄金の花園を探しているというハチドリ。 その生態から、「せっかち」というキャラクターがはまり役。 マイマイの指摘を、最初は受け入れられないものの、 段々とゆっくりと気づいて。 「気づけたのならだいじょうぶ。」に続く気付きが心に沁みます。 小学校高学年くらいから大人まで、気付きがありそうです。
ちょっと強引な絵本です。 シルエットから連想できない食べものも多いからです。 答えを見ても首をかしげるようなものもあります。 でも、それで良いのかも知れません。 色ではっきり識別できる食べ物も、形状のあり方も、人の感覚はそれぞれです。 何より食べものに関心を持つことが、この絵本の最大のテーマでしょう。 そういう意味合いでは、よくつめこんだものだと思います。 他に思いつく食べものを出し合っても面白いと思います。
最後のオチがすごく驚きでした。絵はシンプルで文字もシンプルですが、子供たちにはウケるお話だと思います。こういった手のタイプの絵本はいろいろありますが、やっぱり欲を出すと必ず失敗するというか、だめになりますよね。やっぱり欲は出さない方がいいですね。ネズミの方は上手かな。
独特の形状の装丁、厚紙の仕掛け仕立ての作品。 なるほど、ページを開くと花の形。 そして、そこで繰り広げられる、花の主人公「おはなさん」の独白。 「想像するんだ」よろしく、どうやら一緒に妄想する趣向のようですね。 じっと咲いているだけじゃつまらないからって、 鳥についばまれ、あちこち移動!? ページの作りが独特で、不思議な展開ですが、ドラマチック。 春、新しい世界に一歩踏み出す時のエールのように感じます。 小学生くらいからでしょうか。
三浦太郎さんのおしゃれでかわいい作品が大好きなので、こちらも読みたいと思いました。 表紙から白い字を読むと、山から海へ行くおはなし。裏表紙から赤い字を読むと、海から山へ行くおはなしになっています。 2つのおはなしが楽しめるのはもちろん、乗っている車を探したり、道中の景色を楽しんだり、いろんな楽しみ方ができる作品です。 同じところを走っていても、見ているところが違うというのもいいなと思いました。
241件見つかりました
※感謝ボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索