ばいばい 改訂版」 みんなの声

ばいばい 改訂版 作・絵:まつい のりこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1983年07月
ISBN:9784031024501
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,792
みんなの声 総数 150
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

150件見つかりました

  • なんてことないですが

    絵も文もなんてことないのですが、8ヶ月の娘は大好き。6ヶ月のころから読んでいますが、いまでは自分で持って来て開いています。なめてもかじっても大丈夫なのもすごくよいですね。今では自分でバイバイができるようになりました。この本のおかげかな・・・?お出かけにも持って行っていますが、外で読むのもそんなに抵抗ないのもよいです。

    投稿日:2007/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言えると楽しい^^

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    初めて出会ったのは、健診で絵本をもらえる時。6ヶ月頃かな。
    絵本をくださるおばちゃんが読んでくれた絵本が*ばいばい*でした。

    その時はかなり反応が薄かったのでそのまま読むことがなかったのですが、先日図書館で娘が取り出してきた絵本が*ばいばい*でした。
    以前と違って、すごい反応がよかったのでビックリ!

    動物が「こんにちは」ページをめくると「ばいばい」、色々な動物が出てきて「こんにちは」「ばいばい」の繰り返し。
    たったそれだけの内容なのですが、この単純さがウケるみたいです♪
    私も声を変えて一工夫しているものあって、娘は楽しそうに動物たちに挨拶をしていました^^

    前回は反応薄かったのに・・・。
    きっと「こんにちは」と「ばいばい」ができるようになっていたから。だと思います。
    前回は全くできない時期だったので反応薄かったのかなぁ?

    投稿日:2007/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魔法の言葉

    小さい子の喋る言葉の多くは身近な人としか通じないものだったりする。でも誰にでも通じて、しかもかなりの確率で返事がもらえる、そんな魔法の言葉が「ばいばい」だ。私だって自分に子どもがいないときは子ども嫌いだったりしたのだが、それでも「ばいばい」と手を振られたらつい振り返してしまったし。
    この本は、次々出てくる動物達が「こんにちは」と、その魔法の言葉「ばいばい」を繰り返すだけのもので大人には全然楽しくないのだけれども、子どもの心はしっかり掴んでいる。ばいばいを覚えたばかりの小さい子ならもっと虜になることでしょう。サイズも小さく紙もしっかりしていてオススメです。

    投稿日:2007/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳でも声を出して読める絵本

    「こんにちは」は「こーわ!」
    「ばいばい」は「ばいっばい!」
    と言いながら、1歳4ヶ月の娘も自分でページをめくって読んでいたりします。
    単純だからこそ、自分で読める絵本。
    なかなか貴重だと思います!

    投稿日:2007/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルでかわいい

    いろいろな動物が『こんにちは』とやってきては『ばいばい』と帰っていくとてもシンプルで赤ちゃん向きの絵本です。絵もかわいい。子供は何度もページをいったりきたりして動物たちの動きを楽しんでいます。

    投稿日:2007/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • これでバイバイと言うように

    • ジロングさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳

    キリンさんやかえるさんがでてきて、
    「こんにちは」「ばいば〜い」の繰返しですが、
    子供には頭に入ってきやすいようです。

    私はおじぎをしながら「こんにちは」
    手をふりながら「ばいば〜い」と読んでいたので
    子供もこの本でバイバイの時に手を振り、
    こんにちはの時におじぎをしてくれるようになりました。

    「こんにちは」や、「ばいばい」 
    してくれると微笑ましいものですよね!

    投稿日:2007/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • あかちゃん見る!

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    きりんとかわからなくとも
    「ばいばい」の音にすばやく反応しますね

    あかちゃんにとって「こんにちは」は
    難しいかもしれないが
    「ばいばい」よく耳にするし覚えやすい

    なれてくると絵本に手も出てくる
    「じゃあじゃあ・・・」と同じで
    赤ちゃんにもめくりやすい厚紙だし
    多少かじっても(笑)丈夫なので
    あかちゃん絵本におすすめです

    投稿日:2007/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 単純さがいいみたい

    動物たちが「こんにちは」「ばいばい」を繰り返す単純な内容の絵本ですが、子供にはこの単純さが良いみたいです。
    まだ、しゃべれない息子でも、「ばいばい」の時は、「あーあー」って声を出します。そんな時は、わかるのかしら!?なんて、親ばかな一面もかいま見られる1冊です。
    小さい子供にも安心して持たせることが出来る、ボードブックというところもお気に入りの理由です。

    投稿日:2007/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • あいさつ

     動物が窓から顔を出しています。
    「こんにちは」
    次のページではその動物が
    「ばいばい」と手を振っています。

    これの繰り返しです。

     明るい色彩、くっきりとした輪郭線、動物につけられた親しみやすい表情が本当に「子供向き」です。

     手にとって見やすい大きさ、重さで、乱暴な使用にも耐えられそうな(笑)厚紙仕様が頼もしいです。

    小さい赤ちゃんに、挨拶の練習として使ってみてはいかがでしょうか?ちょっとしたお出かけにももってこいな大きさですよ。

    投稿日:2007/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一人で

    生まれてまもない頃から読み聞かせしていました。
    1才になった最近では時々一人で本棚からだしてページをめくり動物さんに向かって「お辞儀」と「ばいばい」をしています。
    本のサイズも厚みも丈夫さも絵も内容も赤ちゃんに丁度いい感じです。ファーストブックとしてお薦めします。

    投稿日:2007/03/09

    参考になりました
    感謝
    0

150件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(150人)

絵本の評価(4.49)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット