ブルくん かなちゃん いもむしくん」 みんなの声

ブルくん かなちゃん いもむしくん 作・絵:ふくざわゆみこ
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2024年02月09日
ISBN:9784834087659
評価スコア 4.37
評価ランキング 15,069
みんなの声 総数 26
「ブルくん かなちゃん いもむしくん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

26件見つかりました

  • いもむしの生態もまなべます♪

    こわもてブルくんは、「いもむし」が苦手。
    でも、やっぱり かなちゃん優位なふたりの関係。
    ブルくんは、かなちゃんに遠慮してるように見えます。
    よろこぶ かなちゃんと対照的なおびえた表情、
    でも言い出せない・・・そんな感じがめっちゃいいです♪
    箱の中から、抜け出した「いもむし」。
    おびえるブルくん。気づかないかなちゃん。

    うちの娘は、気がつかない かなちゃんに毎回ツッコミ、
    そして、最後にちょうちょに変身するさまに「わぁ〜♪」と
    感動してました☆

    投稿日:2010/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ブルくん、可愛いよ!

    ズウタイが、でっかいのにブルくんの神妙な顔がとても可愛いです。

    小さい青虫くんが、ブルくんちょっと苦手なのかな?

    かなちゃんが、おやつを食べに部屋を出て行ってブルくんが一人になっ

    てからのブルくんの行動が可愛くて可笑しくてたまりません。

    青虫くんが、ちょうちょうになるところもなんとなく理解できるように

    なるといいなあって思っています。

    ブルくんのお絵かきのモデルも本当に可愛くて癒されます。

    投稿日:2010/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズではこれが一番

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、男の子9歳、女の子6歳、女の子2歳

     図書館で見つけ、「ブルくん、久しぶり」と手に取り、2歳の娘に読みました。
     強面のくせに優しいブルくんの今回は恐がりな一面が愉快でした。かなちゃんが離れたすきに箱から逃げ出した一匹のいもむしにびびりまくったあと、ずっとびくびく、ちらちら気にし続けるブルくんが何ともかわいいです。
     かなちゃんもブルくんもいもむしのことを忘れ、楽しげにお歌を歌っていると逃げ出して壁でさなぎになっていたいもむしが羽化します。2歳の娘がその蝶を指さし喜んでお話を聞いていました。
     設定通り2歳以降におすすめの絵本でした。

    投稿日:2009/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 変化

    かなちゃんと犬のブルくんがいもむしを飼うお話です。

    ちょっぴりいもむしが苦手なブルくんの表情が、とても可愛らしく描かれているなぁと感じました。
    いもむしがサナギになり、チョウへと変化するまでが描かれているので、科学絵本としても楽しめると思いました。

    春の季節には、是非子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2009/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいらしい絵に満足

    ふくざわゆみこさんの作品の中で、「ブルくんとかなちゃん」のシリーズを読むのは初めてでした。チャンスがないまま、娘が大きくなってしまって・・・。でも、やっぱり、ふくざわさんの絵は、いつ見ても、かわいらしいです。内容は、「年少版」に適したものでしたが、少し前に、娘の学校でも、いもむしが蝶になるまでの観察をしたところだったので、楽しそうに聞いてくれました。

    投稿日:2009/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 福澤由美子さん

    私自身が福澤由美子さんの作品が大好きなのでこの絵本を選びました。以前にも“ブルくんとかなちゃん”のシリーズを読んだ事があったので続編を読んだ気分でとても親近感が湧きました。主人公とブルくんが和気あいあいと楽しく過ごしているので私もとても楽しい気分で読めました。そして、生き物の不思議さと魅力も同時に味わえる絵本でした。だんだん成長していく生き物の姿は何と美しい!と感動してしまいました。我が家では生き物は飼っていませんが主人公の様に飼ってみるのも楽しそうだなと思いました。娘はずっとブルくんばかり見ていました。ブルくんが気に入ったようでした。また他のシリーズも読みたいです。

    投稿日:2008/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • アゲハチョウの成長もわかります

    娘と私が大好きなシリーズの3作目。

    かなちゃんが、庭で見つけたいもむしくん(アゲハチョウの幼虫)を部屋の中で飼い始めます。
    大きな体でいもむしを怖がるブルくんの表情が最高にかわいいです!

    いもむしくんが青虫の状態からサナギになってチョウになるまでがわりとリアルな絵で描かれています。(卵から白黒の幼虫が生まれて脱皮して青虫になるところは描かれていません。でも、幼虫から成虫になるまでの変化は理解できると思います。)
    虫嫌いの方は要注意・・・私も青虫が苦手で、実家のベランダの山椒の葉にいつも幼虫が育っていたことを思い出し、ゾクゾクっとしました。

    かなちゃんとブルくんが遊ぶ姿はかわいくて大好き。でも今回はいもむしくんが主役みたいな感じだったので虫の苦手な私はちょっと残念。

    もっと続編が出ることを期待しています。

    投稿日:2008/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • いちばんすき!

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子9歳、男の子5歳

    これまで読んだブルくんかなちゃんシリーズのなかで、一番のお気に入りになりました。

    あいかわらず、ブルくんの表情がバラエティーに富んでいていい。いもむしをこわがっているところなんか、抜群にかわいい。笑いを誘っています。
    今回は、ブルくんとかなちゃんの仲良しぶりに、いもむしくんが加わることで、子どもと二人で、いもむしくんの成長をみることができました。いもむしが変化していくようすは、子どもも興味津々でしたし、いもむしの成長とともに、ブルくんとかなちゃんも成長していくような気がして、とってもすてきな展開だったと思います。

    投稿日:2008/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今の季節にぴったり

    ブルドッグという怖い風貌の犬なんですが気が優しく怖がりで本当に愛おしいブルくん。そしていもむしがきらいなんて思わず笑っちゃいます。その怖がっている表情を見るだけで私も娘も大笑いです。そのいもむしくんがいつの間にやらかなちゃんのお部屋で変身します。我が家の娘もその変化に気づいて喜んでいました。ちょうど今ちょうちょがたくさん飛んでいる時期ですのでぴったりの絵本です。

    投稿日:2008/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 芋虫大好き

    うちの子は二人ともちょうちょが大好きで上の子は手で捕まえるほど。。。
    だから芋虫を見つけると捕まえてきて、葉っぱを入れて飼うのですが大抵死んでしまいます。
    だから、かなちゃんのいもむしが蝶になるのがとってもうらやましかったらしく、次の日張り切って芋虫を探していました。
    かなちゃんのは一匹芋虫が逃げ出して、、そのページになると下の子が逃げたと騒ぎ出し、上の子はぶるちゃんの顔がおもしろいと笑っています。
    二人とも犬が怖いので犬とずっとあそんでいるかなちゃんがとってもうらやましいみたいです

    投稿日:2008/03/21

    参考になりました
    感謝
    0

26件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • 6わのからす
    6わのからすの試し読みができます!
    6わのからす
    出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
    「レオ・レオーニの絵本づくり展」@ヒカリエホール(東京・渋谷)開催中!原画を展示しています!


夏休みの読書を応援! おすすめ絵本・児童書13選 レビューコンテスト2025

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット