ばいばい 改訂版」 みんなの声

ばいばい 改訂版 作・絵:まつい のりこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1983年07月
ISBN:9784031024501
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,792
みんなの声 総数 150
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

150件見つかりました

  • 今に分かるこの本の良さ!

    • にゃえさん
    • 20代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子1歳

    「バイバイ」のしぐさを早く覚えて欲しくてこの本を買ってみましたが、うちの子はなかなか興味を示さず、退屈そうに眺めているだけでした。しかし、0歳10ヶ月頃でしょうか。ある日思い出したように読んで見せたら、声を立てて笑ったりと目覚しい反応があってびっくり!最後の動物たちがみんなそろって手を振るページでは必ずニッコリ笑顔が見れるようになりました。みんながこっちを見て自分に手を振っているというのがわかっている様子です。そして、この本のおかげか、ほどなくしてうちの子もついに「バイバイ」をするようになりました。こどものかわいいしぐさ「バイバイ」が早くみたいなら、この本を気長に見せてると効果あるかもしれませんよ?!

    投稿日:2004/03/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • とっても可愛い

    さすが、赤ちゃん絵本。とっても可愛らしくてシンプルです。でもこのシンプルさが凄く赤ちゃんには受けるんですよね。こんにちは、ばいばい。この言葉が繰り返されているくらいなので読むと言う感じでは有りませんが、赤ちゃんがニコニコしながら見てくれるので、赤ちゃんには魅力的な1冊だと思います。

    投稿日:2022/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい一冊です

    ブックスタートでいただいた絵本で、我が子を育てていく中で、何度もこの絵本を開きました。上の子がこの絵本を卒業したころ、下の子にバトンタッチをして、長く長ーくお世話になった絵本です。

    「こんにちは」「ばいばい」
    の繰り返しを、動物によって声を変えて読んであげたことや、絵本に向かって小さな手をばいばーいと振っていた娘たちを思い出します。

    今もページを開くと懐かしさがこみあげる思い出の一冊です。

    投稿日:2020/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳8ヶ月の子が頭を下げて手を振ってくれる

    • 明那さん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子1歳

    絵本クラブにて息子が10ヶ月の時に購入致しました。
    当初はそんなに興味を示しませんでしたが、1歳8ヶ月の現在、読みながら、「こんにちはしてあげて」と言うと頭を下げるし、「ばいばいしてあげて」と言うと手を振ってくれるので、楽しいです。
    まだほとんど喋ることが出来ない我が子に言葉が通じているんだなぁと感動させられる1冊です。

    投稿日:2019/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプル

    赤ちゃんにはこのサイズと厚みはおすすめです。このシリーズを順番に図書館で借りて読んでいます。こんにちはとばいばいの繰り返しですが、そのシンプルさが6ヶ月の息子は惹きつけられているようです。これからばいばいを自然に覚えていけたらと思い、また読んでいきたいと思います(*^^*)

    投稿日:2019/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばいばい

    「ばいばい」って、よく考えれば、赤ちゃんの時に覚えて、幼児期学童期の子供時代にも使い、それこそ大人になっても親しい間柄の別れの言葉でもありますよね。
    「おはよう」や「こんにちは」の挨拶言葉の絵本は今まで何冊も目にしてきましたが、「ばいばい」はとても新鮮な絵本に思いました。
    新鮮だけど、日常ですごく愛ある身近な言葉と表現、「ばいばい」ですね。

    投稿日:2019/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 単調な言葉の繰り返しが楽しい

    • ゆうパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    子どもが0歳の時に読み、改めて読んでみると、シンプルな言葉の繰り返しって、楽しいなぁと思います。

    子どもも次の展開がよめるのですが、ページをめくるのを楽しみにしています。
    予想が当たるのが楽しいようです。

    こっちも、寝ぼけながら読むのに、もってこい。
    寝かしつけながら、ぼーっとしながら読んでいます。

    投稿日:2017/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • バイバイの人気について

     「なんで子どもって『ばいばい』が好きなんだろう…?」とふと考えていたことがありました。たぶん「ばいばい」は人間が覚える言葉の中で最も早いのではないかと思います。

     「さようなら」ではなく「ばいばい」…。いろいろ理由はありそうですが、言いやすい音、面白い音であることは間違えなさそうです。「ばびぶべぼ」「ぱぴぷぺぽ」の音は子ども達の心をとらえる音なのです。

     たくさんの楽しい「ばいばい」が楽しめる絵本ですね!

    投稿日:2017/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • きりんさん、ぞうさんなど赤ちゃんが好きな動物が出てきて、「こんにちは」「ばいばい」って言っていくだけの絵本なのですが、娘にとってはその繰り返しが楽しいみたいです(*^^*)
    ニコニコしてばいばいしてる動物さんが次々に出てきて、赤ちゃんウケが良いのも頷けます*
    娘はいつも好きな動物を指差して喜んでいます♪
    紙の素材も赤ちゃん用の破れない素材なので、びりびり破く心配がありません(^^)小さいサイズなので持ち運びにもおすすめです。

    投稿日:2016/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルで読みやすい♪

    動物たちが「こんにちは」「ばいばい」をしていくお話。単純な繰り返しが息子は楽しいみたいです。絵もシンプルでわかりやすい。こんにちはとばいばいを覚える練習にもなりますね。サイズはコンパクトで、厚紙でできているので、小さい子でも手に取りやすいのがいいですね。

    投稿日:2016/09/20

    参考になりました
    感謝
    0

150件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(150人)

絵本の評価(4.49)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット