ばいばい 改訂版」 みんなの声

ばいばい 改訂版 作・絵:まつい のりこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1983年07月
ISBN:9784031024501
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,792
みんなの声 総数 150
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

150件見つかりました

  • 0歳後半〜1歳の頃大好きでした

    0歳後半に、同作者の「じゃあじゃあびりびり」と「みんなでね」と3冊同時に読み始めたのですが、
    この絵本が一番、反応が良かったです。
    「じゃあじゃあ・・・」と「みんなでね」は、1歳半ぐらいになってから好きになりました。

    ひよこさん、ぞうさん、うさぎさん、きりんさん、かえるさんが次々に登場して「こんにちは」と「ばいばい」を繰り返すシンプルな内容です。
    色合いがはっきりしている事や、身近な人に「こんにちは!」と「ばいばい」と声かけしてもらい聞き慣れた言葉だったので低月齢から反応が良かったのかもしれません。


    0歳後半〜1歳の間、息子が大好きで
    こんにちはでペコリ、ばいばいで手を振る
    息子とこの絵本でたくさん練習した思い出があります。
    2歳になった今でも時々持ってきて
    「こんにちはー!」と言いながらペコリ、
    「ばいばいー!」と言いながら手を振っています。

    ご挨拶の絵本はたくさんありますが・・・
    シンプルなこの絵本が親子共に大好きです♪

    投稿日:2007/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすい挨拶

    • ぴょ〜んさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子1歳

    ばいばーいって、手ぶりがつくし、状況もわかりやすいから
    小さい子がごくはじめに覚える挨拶ですね。
    バイバイができると、もう誰にでもなんにでもバイバイしてくれます。カワイイ!
    その前後にぴったりな絵本です。
    動物にも親しみができるし、めくりやすくて丈夫な本の作りも赤ちゃんにはよいと思います。

    投稿日:2007/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんにちは&ばいばい

    2人の息子が1歳になる前に喜んでいつも見ていた本です。
    「こんにちは」のところでは頭を下げ
    「ばいばい」のところでは手を振る。
    可愛いしぐさをしていたのを思い出します。

    くりかえしの言葉と赤ちゃんが大好きな
    動物が次々と出てくるのが楽しい本です。
    ファースト絵本におすすめですね。

    投稿日:2007/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごきげんになる一冊です

    0歳の息子の今一番のお気に入りの絵本です。
    それぞれの動物を、声を変えて読んであげると、
    「ニコーッ」と笑顔になります。
    2歳の娘も私と一緒に、声を変えて読んでくれたりして、
    みんなで楽しめる一冊です。
    コンパクトなので、おでかけの時にも便利です。

    投稿日:2007/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きさがいいね

    ひよこさんやぞうさん、うさぎさんにきりんさん、そしてかえるさんが
    「こんにちは」と「ばいばい」を繰り返す絵本です。
    私は、「ひよこさん こんにちは」っていう感じで、
    動物の名前を呼びながら読んでます。
    ボードブックで、この大きさが手に馴染むのか、7ヶ月の娘が、
    初めて自分でページをめくれた絵本でした。
    娘は、なんでも口に入れるので、
    自分用にこの大きさの絵本を買おうかなぁって思います。

    投稿日:2007/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての絵本はシンプルがいちばん!

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子6歳、女の子3歳、男の子0歳

    10ヶ月の長男に読み聞かせました。

    上のお姉ちゃんたちは小さい頃から絵本を読み聞かせるとじっと聞いていたのに対して、長男はあまり絵本に興味をしめさないタイプです。

    でも、この絵本は最後までじっと聞いていてくれました。

    「こんにちは」「ばいばい」だけのシンプルな繰り返しがかえってよかったみたいです。

    そして、時期的にも手を振ってばいばいができるので、「ばいばい」の部分を読むと、ばいばいと手を振って遊んでいます。

    厚めの本なので、子供に一人で持たせていても破かれる心配もなく、ファースト絵本におすすめ!です。

    投稿日:2007/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入りのシリーズ

    • 霧丸さん
    • 20代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子1歳

    赤ちゃんの小さな手に持ちやすいサイズのシリーズの一冊です。
    色使いがはっきりしているので小さいうちから楽しめました。
    こんにちは、ばいばいなどの挨拶を覚える頃には、絵本をめくりながら、ぺこりと頭をさげたり、手を振ったりして子供なりに絵本の世界に入って楽しんでいる様子でした。
    かわいらしい動物の絵もいいです。

    投稿日:2007/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすい

    「こんにちは、ばいばい」というのを読んでいる人が、実際に頭を下げたり、手を振ったりすることで、子供があいさつの仕方を身に付けることができます。あいさつの基本を学べる絵本です。
    また、ひよこ、像、うさぎ、キリン、かえると絵もかわいく、はっきりした絵なので、子供もこれが何かということがよく分かります。

    投稿日:2007/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんにちは、ばいばい。単純明快。

    せりふは「こんにちは」と「ばいばい」しかないとても単純明快な絵本です。
    親からしてみればもう少しストーリがほしいところですが、赤ちゃんはこういった単純さを喜びますね。

    うちの娘も最近パパがお仕事に行くときにバイバイとすることを覚えつつあるので、図書館でこの本を借りてみました。
    意味をわかっているのかは不明ですが、おとなしく見ています。

    投稿日:2007/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばいばいって言葉は

    動物さんがいて「こんにちは」
    次のページは手をふって「ばいばい」
    そんな単純な繰り返しなのですが
    まついのりこさんの絵がとても愛らしく、優しい感じなのと
    「ばいばい」という言葉が、わりと小さい頃からいいやすい言葉のためか
    1歳前後から大のお気に入りでした。
    自分もいっしょになって「ばいばい」と絵本の動物に向かって手をふります。
    「ばいばい」って別れの言葉だけれど
    暖かい感じがしますね。

    投稿日:2007/06/18

    参考になりました
    感謝
    0

150件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(150人)

絵本の評価(4.49)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット