孫娘が祖母の幼い頃の想い出話を絵本にした作品です。
世界恐慌という貧しい時代、8人の子供を残して、父親が亡くなった9人家族、おまけに住み慣れた家から森の小さな家への移住をしなくてはならなかったことを、簡単には想像できません。
貧しいながらも、いきいきと育って来た過去があるから、現在の自分があるのだという思いに満ち溢れた作品です。
家族生活の1年間がコンパクトにまとめられています。
このお話の後書きで、著者が祖母の時代を改めて語っています。
そして、読んでいる読者に語りかけています。
祖父母が生きて来た時代を聞いてみようと。
間違いなく大きな歴史の中で、生きてきたから今の自分が有るのです。