やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
画家・絵本作家。1935年7月24日東京生まれ。1962年シェル美術賞受賞。 主な絵本に、『泣いた赤おに』、『島ひきおに』(ともに偕成社)『ごろはちだいみょうじん』、『さんまいのおふだ』(ともに福音館書店)、『こぎつねキッコ』(童心社)などがある。 1973年『かぜのおまつり』(福音館書店)、1997年『みんなであそぶわらべうた』(福音館書店)で世界絵本原画展(BIB)金のりんご賞を2度受賞、『いちにちにへんとおるバス』(ひかりのくに)で講談社出版文化賞、1974年『あほろくの川だいこ』(ポプラ社)で小学館絵画賞、1982年『こんこんさまにさしあげそうろう』(PHP研究所)で絵本にっぽん大賞を受賞。 2015年6月16日逝去。
お気に入りの作家に追加する
梶山 俊夫さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
94件見つかりました
表示
「学童疎開」を知るための貴重な絵本です。 家族から離れ、戦時中の子どもたちは、教師とともに集団生活をすることになりました。 この絵本では、大阪から島根県に学童疎開した奥田継夫さんの戦争体験が描かれ・・・続きを読む
「たまたまお寺の小僧さんと間違えられた少年が、たくさんご馳走をしてもらったうえに適当なお経を唱えるなんて、不謹慎な話!」とは思いましたが、どうにもこうにも笑わずにはいられないお話でした。ここまでおもし・・・続きを読む
電車に乗っていて、車掌さんに「切符を拝見」されることはありますが、「お荷物を拝見」されることはありません。そのため、子どもと一緒に「一体何が起こるのか?」、「何で荷物を車掌さんに見せなくてはいけないの・・・続きを読む
「ないたあかおに」の絵本が大好きで、 大好きとはいえ、いつも泣いてしまうので、 なかなか読むことがないのですが、 久しぶりに読みたくなって図書館で借りました。 別の出版社の「ないたあかおに」は・・・続きを読む
ある日お爺さんと楽しく団子を食べていただけなのに鬼に連れて行かれてしまったお婆さん・・・鬼も、団子を作ってもらいたいだけなら、お婆さんを捕まえておく必要ないのになぁ、と思いながら、改めて昔話の面白さを・・・続きを読む
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索