チョコレートがおいしいわけなかなかよいと思う みんなの声

チョコレートがおいしいわけ 作・絵:はんだのどか
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2010年02月10日
ISBN:9784752004653
評価スコア 4.31
評価ランキング 20,826
みんなの声 総数 31
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • こうして甘いチョコレートになるんだね

    何気なく食べていたチョコレート!息子も大好きなチョコレート!

    チョコレートってどうやって作られてるの?子供の素朴な疑問からこの絵本に出会いました。

    4歳の息子でもわかりやすい内容になっていました。
    アフリカのガーナでカカオのマメをとりマメを割ったなかにチョコレートのもとがあるんだね。
    カカオマメから甘いチョコレートになるまでの工程が簡単によくわかるように描かれたています。

    チョコレートを甘くするのにいったいどれくらいの日にちがかかるんだろう?

    簡単に手に入るチョコレートなのにこんなに遠い国からやってきて沢山の作業をしてすごいね!と親子でチョコレートの素晴らしさを感じる事ができました。

    投稿日:2012/09/27

    参考になりました
    感謝
    3
  • へぇ〜!

    チョコレートが大好きなわたしと娘にとって、たまらない一冊でした。
    チョコレートができあがるまでの過程を、可愛いらしい絵といっしょに丁寧に説明してくれる絵本。
    とくにチョコレート工場の絵がなんど見ても飽きないくらい、楽しかったです♪
    ただ、黒人の説明を娘にするのが難しかったです…。

    投稿日:2016/01/22

    参考になりました
    感謝
    2
  • バレンタインデーに

    バレンタインデーなので、なにかチョコレートにまつわる絵本はないかなと探していたときに見つけた絵本です。真っ赤な表紙がワクワク感をかき立てて、この本自体が、バレンタインのプレゼントにもなりそうなくらいに可愛いです。表紙に描かれた、大きくかじられたチョコレートを見るだけで、なんだかよだれが出てきそうでした。
    うちの子たちも、チョコレートが大好き。でもチョコレートがカカオ豆からできていることや、どんな風にあの甘くておいしいチョコレートになるかなどは、全然知らなかったので、この絵本はとてもためになりました。
    ま、でもお勉強というよりは、おいしそうなチョコレートを見て楽しんだという感じ。出来上がったチョコレートのお家をみて「わぁー」と目を輝かせていました。確かに大人が見ても魅力的なおうちでした。
    読み終わったら、やっぱりチョコレートが食べたくなりました。

    投稿日:2013/02/14

    参考になりました
    感謝
    2
  • 楽しく勉強!

    • ススワタリさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子9歳、女の子6歳

    ウチの娘もチョコレートが大好きです。
    だからこの絵本を読んでみたいと思ったのでしょうが、この絵本はお話ではなく、チョコレートがどのようにできるのかというドキュメンタリー絵本です。
    絵で分かり易く説明されているので、子どもでも良くわかります。
    遠い国からたくさん旅をして私たちの手元に届くことが分かって、ちょっと有難く食べるようになった気がします。
    チョコレート好きならきっと興味深く読めるはず。

    投稿日:2013/01/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • 子どもは知らないかも

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    チョコレートはカカオからできるというのは大人なら知っていると思いますが子どもは案外知らないかもなーと読みながら思いました。
    私もくわしくは知らなかったかも。この絵本を読んで勉強になりました。
    チョコレートがおいしそうです。
    なんだかチョコレートを食べた気分になりました。

    投稿日:2014/01/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 分かりやすく簡潔な文章

    カカオの生産現場から日本に出荷されるまで、
    チョコレート工場で加工されるまで、
    パティシエの手によって可愛いチョコレートになるまでが、
    分かりやすく簡潔な文章で説明されています。

    解説をしているのがカカオのキャラクターなので、
    とても読みやすく、すんなりと理解することが出来ました。

    自分たちが口にしているものが、
    どのような過程を経て手元に来たのか・・・

    意外と、知られていませんよね。

    知らずに食べるのと、理解して食べるのとでは
    きっと味が違うと思います。
    感謝の気持ちが生まれます。

    子どもが大好きなチョコレートをテーマにしているので
    きっと興味をそそられると思います。

    投稿日:2013/12/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • チョコレート好きにはたまらない1冊

    カカオ豆の主人公のカカとポドが、原料のカカオの実がおいしいチョコレートになるまでを案内してくれます。チョコ大好きな娘は『チョコレートってこんなふうにできるだなぁ』と驚いた様子で、興味深げに読んでいました。チョコレート工場のページが特に好きで何度も読んでしまいます。

    絵本からチョコレートのにおいがしてきそうで、、、チョコレート好きにはたまらない絵本です。『チョコレート新聞』が付録としてついているのも楽しいです。

    投稿日:2013/08/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 知らないよね

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子9歳、女の子6歳

    チョコレートがカカオ豆からできていることは知っていても、そうやってつくられるかということはほとんどの人が知らないんではないでしょうか?
    だから、へえ〜の連続でした。

    カカオの実も想像より大きいし、カカオの豆をバナナの葉でつつんで一週間おくことで、あんな黒い豆になると初めて知りました。
    なんか、水戸の納豆思い出しましたが、発酵ではないみたい。
     
    カカオ豆が輸入されてくるまでの工程は結構手間がかかっています。
    読んでみて、案外手がかかているにも関わらず、チョコレートって結構安いよね。
    これで割に合うんだろうか?とちょっと気になりました。

    必見は、絵本のおまけ?の「チョコレート新聞」。
    25時間かけてガーナに取材にいった作者の熱意の感じられる1枚です。
    チョコレートをもっと味わって食べようと思いました。

    投稿日:2010/07/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • チョコが作られるまで

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    カカオ豆の収穫からチョコレートになるまでが、詳細に絵本でつづられてます。

    チョコレートは大好きですが
    実はチョコの作られ方をよく知らなかったので勉強になりました。
    カカオ豆から、こんな風に手間をかけて製品化されていくのかと感心しました。

    カカオ豆をいぶしたものは苦いらしいです。ビターチョコのようなのかな??
    砂糖とミルクを入れたらおいしいだろうと気づいた人が
    一番すごいかも!と思いました。

    一冊読んだら、チョコが食べたくなるかもしれません(笑)

    投稿日:2010/05/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • チョコレートの作り方

    「チョコレートの絵本が読みたい!」と、3歳になりたての息子が生まれて初めてのリクエスト。
    選んだのがこちらの絵本です。
    チョコレートがただ単に美味しいではなく、どうやって作られるかが描かれます。

    どこのどんな国で、どのように…が、分かりやすいです。あんなに工程があり、時間もかかっていたなんて知りませんでした。
    子どもだけでなく、親も学べる絵本です。

    投稿日:2021/03/21

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ / ようちえんいやや / かける

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.31)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット