あきらがあけてあげるから」 みんなの声

あきらがあけてあげるから 作:ヨシタケシンスケ
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2021年04月13日
ISBN:9784569789934
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,226
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • あきらは お菓子の袋が開けられず すごく苦心してる様子がいじらしい!
    おかあさんなら すぐに あけれる・・・くやしい!

    じぶんがみんなのものを開けてあげたい 気持ちわかるよ!

    はやくおおきくならないかな〜

    ここからの発想が ヨシタケシンスケさんらしい
    地球まであけるなんて  ガバーッ

    お父さん登場 
    お父さんにあけてもらうんですが 大きくなったら お父さんの役割がなくなるね

    おとうさんがあいた 大きな口あけて お菓子を口に入れてもらうお父さんお母さん
    こんな姿もいいね〜
    おとうさん がんばれ!  瓶のふたが開けられるかな!

    こんな本 子供たち大好きですよね

    投稿日:2022/08/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どもの心の内が描かれています。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳

    ボクはチョコが食べたいんだけど、この袋、開けにくいんだよ。まだ小さくて力も弱いから、袋があけられないんだ。でも、大きくなったら「なんでもあけるやさん」になって、みんなの代わりに、あきらがあけてあげるんだ!とまさに、今4歳の娘にぴったりの内容だなあと思いました。ヨシタケシンスケさんの本はどれも子どもの心の内を上手に描いていて、共感するものばかりです。

    投稿日:2021/05/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • あっ、あいた!

    あきらくんが食べようとしているお菓子の袋があかない!
    それを難なくあけるお母さん。
    よーし、僕も大きくなったら、あんなものもこんなものもあけるぞー!と、どんどん広がる妄想。
    あっ。あいた。
    最後のは、大人より子供の方があけるのが上手ですね、きっと。

    投稿日:2021/04/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • お父さん!

    あけずらいものって、あるよね、と思わず共感。大人になっても、あけずらいものは多々あります。あきら君が大きくなったら、色々なものをあけてあげようと想像が広がっていくのが楽しい展開。そして、お父さんの思い素敵だな、と思いました!

    投稿日:2021/04/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • シリーズのキャラクターたちが

    大人になったら、自分もあんなことしたい!こんなことしたい!と妄想するおはなしです。
    男の子の、ちょっとくやしくて羨ましい気持ちがかわいく描かれていて、ほっこりしました。
    子どもの「あるある」をユーモラスに描いたヨシタケシンスケさんの作品には、他にも『おしっこちょっぴりもれたろう』『なつみはなんでにでもなれる』『わたしのわごむはわたさない』などがあります。
    これらの作品のキャラクターたちもこちらの作品に登場するところが、洒落ているなぁと感激しました。

    投稿日:2025/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人にも、子どもにも。

    表紙をみて、あきらくんが何でもあけてくれるお話かと思いきや…さすがヨシタケシンスケさん。一筋縄ではいかず…最後はジーンときました。

    なにかを「あける」のって、確かに、大きくなったかどうかのバロメーターですよね。

    大人が読んでも、子どもが読んでも、楽しくて心に沁みて、かけがえのない気持ちになる一冊だと思います。

    投稿日:2024/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後のセリフがいいですね。

    この絵本に出てくる「あきら」の最後の「楽しみだ、早く大きくならないかな」と洗面台で言うセリフ。
    すごくいいですね。
    大きくなることに楽しみを抱ける、それがどんなに小さなことでも当たり前のことでも、すごくいい!!
    多くの子供達に、未来が楽しみ!と思ってほしいですね。
    できれば大人達にも。

    投稿日:2023/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人がはまります

    ヨシタケシンスケさんの絵本が大好きです。
    今回は、自分でお菓子の袋が開けられないあきらくんが主人公です。

    お菓子の袋って、子どもが自分一人で開けるのはなかなか難しいですよね。
    私もこの絵本を読んで、いつから自分で開けられるようになったのかなと考えてしまいました。
    大人になったら忘れてしまうような出来事に注目して書かれたこの絵本は本当におもしろいです。

    あきらくんがお菓子の袋を開けようと苦戦するときの表情は何とも言えないかわいさがあります。

    今、息子は3歳で、まだお菓子の袋もおもちゃの箱も、なんでも「ママ、開けて」と言ってくる時ですが、そのうちあきらくんのように頑張るときが来るのかなと思うと、寂しいような、おもしろいような気持ちになりました。

    投稿日:2022/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちが伝わってきます

    ヨシタケさんって本当に永遠の少年なんだろうなと思います。
    この感性、ずっと忘れていないのが素晴らしいです。
    子供の時に、たしかに開けられなくて悔しい思いをしたこと、あります、あります! みんなが並んで、あきらに開けてもらうために列になっているところが圧巻です。
    また、偉そうな人のズボンのチャックをあけちゃうところも笑っちゃいました。ヨシタケさんらしいですね。
    それから、オチが素敵です。お父さんが開けてあげる気持ち、なんか親心がすごく伝わってきました。あの窓をあける場面が特によいと思いました。
    クスッと笑えて、でも親心もしっかりと描いてくれていて、いつもの話とはちょっとだけ違うかも。お薦めです。

    投稿日:2022/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな一緒

    読みながら

    わかるー!わかるわー!と

    うなずきながらよみました。

    小さい頃瓶のふたがあけられないとか

    缶ジュースが開けられないとかが当たり前で

    いつも大人に頼んでました。

    だけど本当は自分で開けたいんですよねー。

    大人みたいにパカンっ!と

    小さい子の気持ちがよく分かりましたが

    お父さんの気持ちも伝わりました。

    投稿日:2022/07/24

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひげにんじゃ
    ひげにんじゃの試し読みができます!
    ひげにんじゃ
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    8月8日は「ひげの日」!殿様の立派なひげ、実は…!?奇想天外な楽しいお話^^


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.73)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット