バナーをクリックすると、評論社のホームページがご覧いただけます。
この投稿をInstagramで見る 評論社(@hyoronsha)がシェアした投稿
評論社(@hyoronsha)がシェアした投稿
絵本紹介
クリスマスギフトにもおすすめ 児童書(2023年11月 新刊&おすすめ絵本)
2023.11.20
優しい気持ちになれる 家族・ともだちの絵本(2023年11月 新刊&おすすめ絵本)
出版社エディターズブログ
『優等生サバイバル』からみる韓国高校生事情 翻訳者 キム・イネさん×山下ちどりさん×評論社 鼎(てい)談 第3弾!
2023.11.06
『優等生サバイバル』からみる韓国高校生事情 翻訳者 キム・イネさん ×山下ちどりさん×評論社、鼎(てい)談 第2弾!
2023.10.30
『優等生サバイバル』からみる韓国高校生事情 翻訳者 キム・イネさん ×山下ちどりさん×評論社
2023.10.23
ハロウィンのキュートな魔女&ゾンビ(2023年10月 新刊&おすすめ絵本)
2023.10.19
秋の夜、じっくり読みたい 大人が泣ける絵本(2023年10月 新刊&おすすめ絵本)
読書の秋に読みたい児童書・幼年童話(2023年9月 新刊&おすすめ絵本)
2023.09.22
敬老の日に読みたい おじいちゃん、おばあちゃんの絵本(2023年9月 新刊&おすすめ絵本)
2023.09.21
9月29日は中秋の名月 お月見の絵本(2023年9月 新刊&おすすめ絵本)
2023.09.14
作:マイケル・モーパーゴ絵:ロビン・ショー原作:レイモンド・ブリッグズ訳:佐藤 見果夢税込価格:¥1,540
レイモンド・ブリッグズの絵本『スノーマン』は1978年に発表されて以来、世界中で愛されています。その絵本に、イギリスを代表する児童文学作家マイケル・モーパーゴがお話をつけました。なぜ、文字のない絵本に敢えて物語をつけたのか?……最初はモーパーゴ自身、すでに完成されている絵本にお話をつける必要はない、と考えていたそうです。しかし、アニメーションを見たり、続編のお話を読んだりするうちに、『スノーマン』の世界をどんな形で広げても、絵本そのものの価値は変わらないこと、違う形になっても十分すばらしい作品であることを再認識し、自分でもお話を作りたくなっていった、とのこと。その後、ブリッグズの承諾を得て、この物語が誕生しました。内気な少年がスノーマンに出会って夜の冒険に乗り出すことで、ひとつ心の成長をとげ…続きはこちら >>>
作:レイモンド・ブリッグズ税込価格:¥1,650
少年がつくったゆきだるまに命がやどり、二人はいっしょに楽しいときをすごします。夜空に飛びだし、美しい風景を心ゆくまで味わう一夜の出来事。アニメにもなったレイモンド・ブリッグズの名作が、新装版で登場です。文字のない絵本が、ゆたかな余韻をお届けします。
作:ダニエル・サルミエリ訳:やまぐち ふみお税込価格:¥1,815
雪が毛皮に舞い落ちるかすかな音さえも聞こえるような静かな夜。クマとオオカミが出会います。ふだんはけっして近づくことのない2頭が、美しい自然のなかで宝物のような時間を過ごし、お互いを近くに感じる奇跡。アメリカのベストセラー絵本を多数く手がけた著者が初めて絵と文章の両方を手がけた作品です。
文:ローラ・M・シェーファー アダム・シェーファー絵:フラン・プレストン=ガノン訳:せな あいこ税込価格:¥1,540
たったひとつのドングリから、木が育つ。その木にトリが巣をつくり、花の種が落ち、実がなり、動物たちがやってくる……アメリカのカンバーランド高原の森を舞台に、シンプルな言葉で命のつながりを描く絵本。ひとつのドングリから森が広がるようすを驚きとともに紹介します。
2019年夏 トールキンの伝記映画公開♪「指輪物語」
指輪物語(全7巻)
リチャード・スカーリー 生誕100周年♪
スカーリーおじさんのはたらく人たち
「コロちゃん」のえほん
コロちゃんはどこ?
エネルギーについて考えてみよう
わたしのひかり
サッカーにまつわる絵本、物語。
ボールのまじゅつし ウィリー
雨の日特集
雨、あめ
おウマさんの背中に乗りたい子、集まれ〜♪
ぱかぽこはしろ!
読み始めたら止まらない! ロアルド・ダールの作品です♪
オ・ヤサシ巨人BFG
本を通して音楽に触れてみませんか。音楽の本いろいろ・・
アバドのたのしい音楽会
「こわ〜い!」本
かわっちゃうの?
おとうさんと一緒!おとうさんが大活躍!
うちのパパってかっこいい
トミー・ウンゲラーの世界
ゼラルダと人喰い鬼
ユーモアあふれる〜ウィリアム・スタイグのえほん
ロバのシルベスターとまほうの小石
しょくぶつ・すくすくずかん 【写真絵本】
しょくぶつ・すくすくずかん (5) トマト
ガーディアン賞受賞!!クロニクル 千古の闇シリーズ
クロニクル千古の闇(1) オオカミ族の少年
がっこう特集
あした、がっこうへいくんだよ
怪物のおはなし
改訂新版グラファロ もりで いちばん つよいのは?
「デイビッド」シリーズ
だめよ、デイビッド!
「月」特集
かじってみたいな、お月さま
これからの季節、おやすみ前におすすめの絵本
ねむくなんかないっ!
魔女っていいな♪
ちびっこ魔女の大パーティ
5.0
1992年刊行。 たまごから孵化して、オタマジャクシから、どんどんカエルになっていく様子を写真で紹介した絵本。 田舎で子ども時代を過ごしたので、田んぼには春にはカエルの卵とオタマジャクシと、いろんな生き物が大量にいて、楽しく遊んでいた。今は、田んぼも何もない殺風景な住宅街に住んでいるから、あの頃の体験はとても貴重なものだったとわか...続きを読む
朱赤と墨が映える表紙、おーい、読んでよーって誘われてしまった。トラがあれ?木の上じゃないぞ、川じゃん!へぇー、どれどれ…とページ繰る。 どこか懐かしい、色つき影絵か、氏神さま境内で見ていた紙芝居を思い出した。ページ上の文字が、絵本の後ろから誰かが、声を出して語っているように思えたのだ。その距離がとても楽しい。 版画風の朱...続きを読む
主人公の男の子が「どれが いい?」と究極の選択を迫ってくるお話です。 大人にとっては真剣に考えてしまうとどれも嫌な気がしてしまいますが、読み聞かせをしていた子どもたちはパッと選択していました。 何故、これを選択したのか等、子ども達と会話したながらページを読み進めていく楽しさがあります。 子どもたちに読み聞かせてあげたいオスス...続きを読む
4.0
眠いのに、眠くない!と言い張るフクロウのふくちゃんがとってもかわいいです。おねむなの?などと言われると全力で否定!!だけど眠気には抗えずこっくりこっくり…娘が、眠いの??と絵本のフクちゃんに話しかけていたのがおもしろかったです。...続きを読む
なんでも抱っこしてしまう主人公の抱っこロボのお話です。 いつの時代も子どもは抱っこが大好きだと思います。 抱っこというよりも、描かれているのはハグに近いですが、ギュッと抱っこすると心が満たされて優しい気持ちになれますよね。 抱っこが大好きな子どもたちに読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆...続きを読む
発行日2023年11月27日
トーストちゃん
発行日2023年11月
最新版 シルマリルの物語 上
最新版 シルマリルの物語 下
ピースフル・プラネット なぜ戦争が起きるの?
ほうきぼしの まほう
ニコラ・テスラものがたり “電気の魔術師”とよばれた男
デイビッドがっこうへいく
デイビッドがやっちゃった!
評論社
4
5
6
7
8
9
10
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索