ひこうきが しゅっぱつします」 みんなの声

ひこうきが しゅっぱつします 写真:岡田光司
作:岡田康子
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2025年02月07日
ISBN:9784580826472
評価スコア 4.54
評価ランキング 7,148
みんなの声 総数 12
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • グランドハンドリングの皆さん

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    作業に使う特殊な車両(トーイングトラクターetc.)の名前など、初めて知りました。
    機長さんが点検をされていることも、よくわかりました。
    今まで、飛行場の待合室から、なにげなく搭乗機の出発準備を眺めていましたが、この次の機会には、グランドハンドリングの皆さんのお仕事が、より興味深くなると思います。

    投稿日:2025/08/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大人も知らない

    離陸前に点検して荷物や機内食を積んでる…くらいのふわっとした認識でしたが、実際に働いている様子の写真つきで、大人としても解像度が爆上がりの1冊でした!
    子供に感想を聞くと「よくわかった!!」と勢いよく答えてくれました。
    次に乗ったら離陸時に手を振りたい!

    投稿日:2025/08/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 55分で出発!?

    飛行機が空港についてから、次に出発するまでの様子を、写真で紹介してくれます。

    普段は見られない場面を、リアルに見ることができるのが、写真絵本ならでは、だと思います。

    たった55分で、あんなに沢山の荷物を積んだり下ろしたり、食べ物の準備をしたり、点検をしたり、素直に、すごいなぁ…と思いました。

    お仕事をしてくださる皆さんに、感謝です。

    投稿日:2025/08/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • いつもとは違う視点で

    飛行機に乗ったことのない息子と読みました。
    飛行機が出発するまでの様子が写真で臨場感たっぷり。
    私は何回か乗ったことがありますが、自分が飛行機に乗り込む裏側でこんなことが行われてたとは知らないこともたくさん。
    乗ってる側からは見えない視点からの様子を見ることができました。
    飛行機に乗ったことのない息子は乗ってみたいという気持ちになったようで、いつも車で旅行ですがいつか飛行機旅行にしてみたいという気持ちになりました。

    投稿日:2025/08/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 働く人たち

    • maaruさん
    • 40代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子11歳、女の子9歳

    飛行機に乗ったことのない娘と読みました。

    55分で次のフライトとは、びっくりしました。
    普段目にすることのないお仕事を知れて、とてもおもしろかったです。こういった裏側で働いている人たちのお話、個人的にはとても好きです。
    子どもたちにも知ってほしいですね。
    娘は「お客さんはのんきなもんだね」なんて言っていました。誇りをもって働く大人はかっこいい!!

    投稿日:2025/08/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • まるで見学に行ったよう!

    飛行機が出発するまでの様子を、お仕事をしている人の様子を含めて紹介してくれている写真絵本でした。この絵本を読むだけで、飛行場に見学に行ったような気持ちになれました。我が家の子どもたちは、まだ飛行機に乗ったことがないので、今度、乗る機会をつくりたいと思いました。

    投稿日:2025/08/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • え!55分でまた出発するの?!

    羽田空港に到着したANAの飛行機が、また飛び立つまでの55分間の様子を追った写真絵本です。
    お客様が飛行機から降り、荷物を下ろす。機長が機体を点検し、今度は出発するお客様の荷物を乗せて……。
    分単位で行われている作業。こんなにたくさんの仕事をたった55分で?!とびっくりしました。
    迫力のある美しい写真ばかりで、見応えのある作品です。

    投稿日:2025/08/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 飛行機の到着から出発まで

    ふだんは乗客としての意識を持たない自分ですが、飛行機が離陸するまでにいかに多くの人がかかわっているのか、決められた出発時間に向けて、いかに緊張感のある仕事をしているのか、驚きを持って知らされました。
    見ることのない飛行機の構造を知ることもできました。
    動画でもチェックすることができて、飛行機好きの子どもたちにはとても嬉しい本だと思います。
    そこで働く人へのインタビュー、見学ツアーの案内など、絵本自体も関心の出発地点かも知れません。

    投稿日:2025/08/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 飛行機が飛ぶのを支えるお仕事

    羽田空港に到着した飛行機。

    次の出発までに、空港ではどんなことが行われているのでしょう。

    迫力のある写真で説明してくれています。ページごとに「しゅっぱつまであと〇〇ふん」と出発時間が迫ってくるので、臨場感があります。

    安全に時間通りに飛行機が飛んでくれるのは、空港で働く人たちのおかげなんだなと改めて知ることができますね!

    投稿日:2025/08/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • まどの外を覗いてみよう。

    飛行機には何度も乗っていますが、今まで飛行機の外で働いている人を確かに窓の外から見かけたことがありますが、実際そこまで気にしてみてはいなかった気がしました。そういった人たちのことをグランドハンドリングと呼ぶことも知らなかったし、その人たちがいてくれるからこそ安全に飛行機が飛んだり着陸したりしているんだなっていうことも学べました。今迄気にしていなかったことに目を向けることが出来て良かったです。これからまた飛行機に乗る機会があれば今度はもっとしっかり窓の外を覗いてその人たちを見てみたいと思いました。普通の飛行機の乗り物絵本とは違い、写真で分かりやすくイメージに残りやすく、そしてしかも学べる素晴らしい1冊だと思いました。飛行機が好きな子にもこれから飛行機に乗る予定がある子にも、この本はおすすめの1冊です。

    投稿日:2025/08/08

    参考になりました
    感謝
    1

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ / うずらちゃんのかくれんぼ / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【特集】絵本ナビのクリスマス2025

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット