検索結果

現在の検索条件

5歳

31842件見つかりました

★5  息子とだぶりました(笑) 投稿日:2007/08/04
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
だっこして
だっこして 作: エクトル・シエラ
絵: 村上 康成

出版社: 佼成出版社
年長なのに、いまだに抱っこ・抱っこ・抱っこ。
抱っこして〜と毎日、せがんでくる息子。
そんな息子にだぶりながら読んでしまったこの絵本。
抱っこ魔のお子さんをお持ちのご家庭には、もってこいの絵本ではないでしょうかあ♪

小さいなたこくんも息子同様抱っこ魔。
でもそこはタコのお母さん。
8本の足があるからお手軽スイスイ。
うーん、私も8本の足があれば・・・
なんて本気で思ってしまいました。
スーパータコ母ちゃんです。

しかしこのお話どうおわるんだろう??と思っていたら、
あらら素敵なおわりかた♪
息子よ、見習ってね〜なんて心の中で思ったお話でもありました(笑)。

でもやっぱこういうふうに抱っこ・抱っこが連呼される絵本って読んでいてほんわかするし、愛情を確認し合えていいですね☆彡

息子の抱っこもまだまだやっぱ可愛いわ!
とこの絵本を読むと、抱っこ星人にもう少し付き合うのもいいかなあ〜などと思ってしまう母なのです。
参考になりました。 0人

★5  新学期シーズンにぜひに! 投稿日:2007/08/04
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
The Kissing Hand〜キスのおまじない〜
The Kissing Hand〜キスのおまじない〜 作: オードリー・ペン
絵: ルース・E・ハーパー ナンシー・M・リーク
訳: 入澤 依里

出版社: アシェット婦人画報社
久々に素敵な素敵な絵本に出会えました〜♪
本屋で見かけ、速攻買わせてもらいました☆彡

初めてお母さんの元を離れることになったアライグマのチェスター。
不安で不安でたまらないのです。
そんな時、お母さんはチェスターに素敵なおまじないを教えます。
そのおまじないは、お母さんはおばあちゃんから教わり、おばあちゃんはおばあちゃんのお母さんから教わったものです。

大人にとってもはじめての○○はすごい勇気のいること。
小さな子供にとってはなおさらでしょう。

そんな時、このお母さんのように大きな愛情で包んであげたい。
そんな気分になる絵本でした。

まだまだ甘えん坊な我が家の息子君。
でも4月からは小学校なんですよね〜。
早いなあ〜など、この絵本を読みながらしみじみ感じちゃいました。
そして新学期シーズンにぜひに読んであげたい1冊となりました。
アメリカで人気なのも納得のいく素敵な絵本でしたよ。
参考になりました。 0人

★5  かわいい絵本! 投稿日:2007/08/04
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
チリとチリリ まちのおはなし
チリとチリリ まちのおはなし 作: どい かや
出版社: アリス館
女の子だったら絶対このシリーズにはまるのではないでしょうかあ♪
かくいう私も昔は女の子。
なのでこのシリーズ大好きです☆彡

でてくるものがすごくほのぼのと可愛らしく、何とも乙女心くすぐられてしまうのです^^;

特に今回私が気に入ったのは、糸の色の言い方。
普通にピンク、黄色とかいうのではなく、お花にたとえていうだけで、なんとも夢が広がります☆彡
参考になりました。 0人

★4  初夏の季節に! 投稿日:2007/08/04
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
チリとチリリ はらっぱのおはなし
チリとチリリ はらっぱのおはなし 作: どい かや
出版社: アリス館
このシリーズ、本当挿絵が可愛らしくて、もう絵をみているだけほのぼのしちゃいます。
今回は、初夏の季節にぴったりな展開。
チリとチリリはいつも自転車で素敵なところにお出かけできますね〜♪
今回も本当素敵な展開です☆彡
やっぱ外にでかけるのは楽しい、自然いっぱいの中で過ごすのって嬉しいことがいっぱい起こるんだなあと思いました♪

特に今回は美味しいそうなものがいっぱい!!
私もチリたちと一緒に飲みたい〜。食べたい〜。と読みながら心の中で思っておりました☆彡
参考になりました。 0人

★5  どれが一番?! 投稿日:2007/08/03
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
ねこのはなびや
ねこのはなびや 作・絵: 渡辺 有一
出版社: フレーベル館
3組のねこの花火屋がどこの組の花火が一番か競いあうお話です。
どれもこれも甲乙がつけ難いほど、すばらしい花火の連続!!
こんなに素敵な花火シーン、普通なかなか出会えないのではないでしょかあ♪♪
もう本当良いです。

さてさて、さいごにどうしても1つだけ選ばなきゃいけないとしたら、どれを選びます??

息子は、黒ねこ集団だったようです♪
華やかな花火にとっても憧れたようです☆彡
参考になりました。 0人

★5  我が家でもいうセリフ! 投稿日:2007/08/03
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
リーラちゃんとすいか
リーラちゃんとすいか 作・絵: マリリン・ハーシュ
訳: おかべうたこ

出版社: ほるぷ出版
うちの息子はスイカが大好き!
ガブガブと食べるのはいいのですが、
気づくと種までガブガブ。

そんな時いう私たち親の台詞。
「すいかのたねまで飲み込むと、お腹にすいかができるよ〜。」
そのたびにギョッとしている息子です。

さてさて、そんなときにであったこの絵本。
絵本でも同じ台詞が登場しているじゃないですか♪

息子はもうそこで一気に絵本の世界へ。

さてさて、この絵本この後どう展開されているのか木になる方はぜひに読んでみて下さいね☆彡

息子はリーラちゃんが最後にまたスイカを食べれようになったの嬉しかったらしく、
また自分もすいか食べたいなあと思ったようです♪
参考になりました。 0人

★5  川へLet’sGO!! 投稿日:2007/08/03
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
かわあそび
かわあそび 作・絵: 笠野 裕一
出版社: 福音館書店
毎年1回は川遊びにいっている我が家。
楽しさもありつつ、怖さもあるのが川。
今まで息子にとって川は単なる水遊び場みたいな感じだったのですが、
この絵本を読んで、
「うわあ、川ってこんなに色々遊び方できるのね〜」
と思ったようです☆彡
そのくらい川遊びの楽しさが満載です♪

僕は○○したい!!など、子供に夢を与えくれます!!

ちょうど川遊び前に読んだのも良かったようです☆彡

そして川遊びに行った後にも読んだのですが、
またまた違った感覚で楽しめましたよ♪
夏の間にぜひよんでくださいね!
参考になりました。 0人

★5  お話ではないですが・・・ 投稿日:2007/08/03
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
妖怪絵巻
妖怪絵巻 作: 常光 徹
絵: 飯野 和好

出版社: 童心社
テレビのゲゲゲの鬼太郎の影響で、すっかり妖怪大好きになってしまった息子君。
でも元来子供ってオバケや妖怪って好きなもんなんですよね。

これは妖怪図鑑といえるくらい、妖怪が次々に登場。
それぞれがどんな特徴をもっているのか書かれています。

親の私からしても知っているものもあれば、
こんな妖怪いるの??
っていうのもあり、子供に読みながら自分も色々妖怪に詳しくなれます。
(漢字が使われているのもあって、うちの子は自分で読もうとあまりしなかったので・・・・)

子供も次から次へと新しい妖怪が登場するので、
「へぇ〜。」、「こんな妖怪いるんだね〜」
「パパしっているかなあ?」
など色々気になっていたようです☆彡

読むというよりは見て楽しむ系だと思いますが、
妖怪について知りたい人はぜひに手にとってみてください!
参考になりました。 0人

★5  妖怪好きのお子さんはぜひに! 投稿日:2007/08/03
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
ぼく、ようかいにあっちゃった
ぼく、ようかいにあっちゃった 作・絵: 白土 あつこ
出版社: 新風舎
うちの子はこの頃妖怪大好き!
なのでこの絵本も題名ですっかり虜に^^;

この絵本の主人公のこうたくんも息子と同じ妖怪大好きな子。
毎日妖怪の図鑑をもっております。
そんなとき・・・・

いつも絵本の中で読んでいる妖怪が飛び出してくるのですが、
これは妖怪好きにはたまりませんよね〜♪♪

息子も○○、○○、と妖怪の名前を次々に連呼していて、
気分はまさに主人公のこうたくんのようでした。

妖怪系のお話ということだけど、
これは全然怖くない。
絵もかわいらしい感じで、親としてもとっても読みやすかったです。

表表紙についているシルエットクイズも楽しいですよ♪
息子は全問正解でした。
ぜひにみなさんもお試しください。
参考になりました。 0人

★5  ゆったりした時間を楽しむ! 投稿日:2007/07/26
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
14ひきのこもりうた
14ひきのこもりうた 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
14ひきシリーズの1冊♪
今回は、シリーズの中でもゆったりした時間が流れている絵本ですね。
こんなふうに、夕方から寝るまでの空間が演出できたら、
本当幸せでしょうね〜。

我が家の日常はいつもせかせかなので、
すごくうらやましくなってしまいました^^;
というか、かなり反省の気分になってしまいました。

今回は最後のページに子守唄もついていて、
息子はそこが気に入ったようです♪
ピアノで弾きながら楽しませてもらいましたよ。
参考になりました。 0人

★5  5歳児でも気に入っています♪ 投稿日:2007/07/24
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
つみき
つみき 文: 中川 ひろたか
絵: 平田 利之

出版社: 金の星社
赤ちゃん絵本の1冊なのに、我が家の5歳児も気に入っています^^;
その理由はやっぱ表情豊かな積み木だからでしょうかあ??
これはお父さん。
これはおじさん。
これはおにいちゃん。などなど勝手に命名していたり。

そしてなぜか我が家ではエンドレスでこの絵本は続いていきます。
息子にはどうも最後の終わり方が表紙につながっていくように感じているらしく、
また最初から読んでぇ〜とリクエスト。
(ってこんくらい自分で読んだらいいのにって感じなんですけどね☆彡)

絵本に年齢は関係ない、
まさにそんなことを感じた絵本です。
参考になりました。 0人

★5  お料理好きの子はぜひに! 投稿日:2007/07/24
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
おまかせコックさん
おまかせコックさん 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
竹下文子さん、鈴木まもるさんのコンビによるシリーズ第4弾。
子供の世界が絵本いっぱいに繰り広がれられているせいか、
息子はかなり気に入っているようで、
まだ続きないの??と聞いてきます。

今回のテーマは料理。
息子も料理大好き!
園でクッキングがある日はいつもよりハイテンションなほどです^^;

このシリーズの面白いところは、
ページをめくるごとに、
次は何がでてくるのかなあ?
何ができるのかなあ?
と想像が含まるところですね。

クッキングバージョンの今回の絵本でも
カレー?サラダ?とか、何ができるのかワクワクしたようです。
何ができたかはぜひに読んで確かめてくださいね♪

そして今回は息子の好きなあるものがお客様として登場。
積み木バージョンのときも作っていたキャラです^^;

子供がどんどん想像力が膨らむそんな絵本の1冊ではないかと思います♪
参考になりました。 0人

★4  大好きなお絵かきがテーマ 投稿日:2007/07/24
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
そらとぶクレヨン
そらとぶクレヨン 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
『せんろでつづくよ』、『つみきでとんとん』に続くシリーズ第3弾。
子供の遊びの世界が繰り広げられている絵本ですね☆彡
この絵本を読んでいると、子供が遊んでいる姿そっくりといった感じになります。

今回の題材はクレヨン。
お絵かきも子供の大好きな遊びの1つですよね!

絵本に描かれている絵がどれもこれも子供らしくて、
僕も○○なら描けるよ!
○○だと思ったら○○だったかも
などなど、
お話が弾みます。

ピノキオを思わせるような展開にもニッコリでした☆彡
参考になりました。 0人

★4  毎回ながら奥が深いですね 投稿日:2007/07/24
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
わたしはあなたをあいしています
わたしはあなたをあいしています 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
大人気! ティラノサウルスシリーズ第6弾。
迷わず購入してしまいました。

今までこのシリーズを読むと、家族愛・友達愛などいろいろな愛を感じていました。
今回は友達愛でしょうか。
私は読後、なぜか無性にいじめ問題などが頭によぎってしまいました。
幼児期のような純粋無垢さがずっと持てていたら、世の中かわるのかも・・・そんなことを思ってしまいました。
でもその純粋無垢さが最後は仇となる。
なんか毎回ながら奥が深いですね・・・・・・

息子はこの絵本特有の言葉遊びが楽しかったようです。
それと3匹のホマロケファレの名前が「ウー・マー・イー」というのも気に入っていたようです。

このシリーズ、子供が読むより大人の方がぐっとくる内容じゃないかなあと思います。
参考になりました。 0人

★5  早口言葉のようです^^; 投稿日:2007/07/23
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
チキチキチキチキいそいでいそいで
チキチキチキチキいそいでいそいで 作: 角野 栄子
絵: 荒井 良二

出版社: あかね書房
テレビ絵本でやっているので、我が家でもお馴染みのお話です。
でもテレビ絵本のように、うまく読めないんですよね〜(><)
この絵本は読み手泣かせですね。
早口言葉が得意な方がた読んだら、
面白さが倍増しそうですが、
私のように苦手な人が読むと・・・・
せっかくの面白い内容なのに、うまく読めないのが残念でなりません(><)
荒井さんの挿絵も、このお話にぴったり。
なぜかどんどん焦る気持ちになってしまいます。

我が家の息子は超マイペース君。
毎朝、はよしなさい!といわれております。
でもこのお話のラストをみて、数日は毎回頑張ります。
だって頑張ると、やっぱいいことありますもんね☆彡
参考になりました。 0人

★4  表情豊かな河童たち 投稿日:2007/07/23
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
かっぱのすもう
かっぱのすもう 作: 小沢正
絵: 太田 大八

出版社: 教育画劇
日本のお話らしい民話です。
畑を荒らす河童たちをこらしめたいおじいさんのお話です。
たぶん、このおじいさんも河童と同じように相撲が大好きなんでしょうね^^;
なんとなく読みながら、そんなことを感じちゃいました。
実際大田さんの描く挿絵にでてくる河童たちはすごい表情湯豊かで、
「こっちが負けそうだね!」とか、息子も勝手に河童の相撲対決を予想していました(笑)

擬音語もすごいいっぱい展開されていて、それもお話を盛り上げてくれますよ☆彡
参考になりました。 0人

★4  表紙がいいですね! 投稿日:2007/07/23
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
おたまさん
おたまさん 作・絵: 軽部武宏
出版社: 長崎出版
ドアップで写っているおたまじゃくしの顔。
この表紙に惹かれ、つい借りてしまいました^^;
そしてこれはおたまじゃくしの山のおたまさんと判明。

なるほど・・・と思って読み出していくと、
軽部ワールド的なものが登場です☆彡

1つ1つの展開があっという感じもあって、
こういうのが面白い!と思う人も多いのではないでしょうかあ。
うちの息子はまさにそんな1人でした。

年齢的には、おたまじゃくしが大きくなったらどうなるのか、
それがわかるようになってから、読む方がいいかもしれませんね!
参考になりました。 0人

★4  子供らしい姿 投稿日:2007/07/23
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
だめだめすいか
だめだめすいか 作・絵: 白土 あつこ
出版社: ひさかたチャイルド
じいじのお家に1人ですいかを届けることになったたっちゃん。
でも届けにいく途中で、たぬぎと出会って、次々に甘い誘惑が・・・
たっくんは、ちゃんとすいかを届けられるかな?

この誘惑と格闘するたっくんの姿がなんとも子供らしい!
うちの子だったら、ここで・・・
なんて思ちゃったりしてしまう場面も^^;

でもこの頃責任感でてきたし、最後までちゃんと届けられるかな??などなど、そんなことを思ってしまいました。

息子も他人事ではないような感じで、
大好きなスイカの行方を最後まで見入っていました。

さてさて、スイカはどうなるんでしょうかあ??
ぜひに読んで確かめてくださいね☆彡
参考になりました。 0人

★4  昔を思い出した! 投稿日:2007/07/23
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
ペンギンきょうだい れっしゃのたび
ペンギンきょうだい れっしゃのたび 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: ブロンズ新社
ペンギン三兄弟の列車の旅。
読みながら昔を思い出しました☆彡
私も絵本のように三兄弟。
小学生のころに、弟2人を連れておばあちゃん宅に行きました。
おばあちゃんの家にいけるワクワク・ドキドキ感。
いつもより多めに持たせてもらえたお菓子の量に嬉しさを感じ。
でも弟たちを連れて行っている責任感。
乗り過ごしたらどうしようとかの不安感とか。
いろいろなものが入り混じっていました。
そんな当時の思い出が、この絵本を読みながら一気に思い出してしまいました☆彡

息子はまだ1人で旅できる年齢ではないけど、
いつかこの絵本のペンちゃんたちのように旅したら、
もっともっと共感できるだろうなあと思いました♪

息子が今回食いついていたのは、駅弁かなあ(笑)
本当どれもこれも美味しそうで、選ぶのに迷ってしまいますよ☆彡
参考になりました。 0人

★4  七夕飾りの作り方も載っていますよ! 投稿日:2007/07/23
Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府  男の子5歳
こうえんのシロ ほしまつり
こうえんのシロ ほしまつり 作・絵: わたなべ ひろみ
出版社: ポプラ社
こうえんのシロシリーズの1冊で、今回は「七夕」のお話です。
子犬のシロは公園に住んでいて、シロは、長老、ハッピー、バウウー、おはるさんとともに、公園パトロール隊を結成しています。
明日は七夕ということで、公園でほしまつりの準備を。
そんな時、長老がある冗談をいうのですが、その冗談を信じてしまったシロは・・・

子供らしいといえば子供らしい展開です^^;
息子はシロがであったものたちにびっくりしたようです。

でもこの本で一番気に入っていたのは、後ろページにある七夕飾りの作り方ページ。
保育園で自分が毎年しているのもあれば、初めてみるのも!
七夕飾りの楽しさを思い出して、大喜びでした。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

31842件見つかりました


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット