検索結果

現在の検索条件

大人

120036件見つかりました

★3  しゃっくりもうつるんですね 投稿日:2008/04/23
どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県  女の子7歳
ノンタンしゃっくりひっくひく
ノンタンしゃっくりひっくひく 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
あくびはうつる、というけれどしゃっくりもうつる、というのは私は聞いたことがなかったです。ノンタンから、しゃっくりがみんなにどんどんうつっていきます。しゃっくりがでて苦しそうな顔がなんとも気の毒です。

ノンタンたちは、しゃっくりを止めるために逆立ちをするのがほほえましかったです。かえるさんのおかげで、みんなのしゃくっりは止まりました。やっぱり、びっくりさせるのが効き目があるんだなと思いました。
参考になりました。 0人

★5  美人妖怪との勝負!キーワードは千円。 投稿日:2008/04/13
てんぐざるさん 40代・ママ・埼玉県  女の子12歳、女の子8歳
妖怪ハンター・ヒカル(4) 花ふぶきさくら姫
妖怪ハンター・ヒカル(4) 花ふぶきさくら姫 作: 斉藤 洋
絵: 大沢幸子

出版社: あかね書房
我が家の子どもたちは、まだこのシリーズまでは読んでくれていません。というのも、最近それぞれに好きな作家やシリーズの本ができて、まずそれを読んでしまいたいらしいから、なので読んだのは大人の私ですが、内容は小学校の中学年から高学年くらいまでにいいかな、と思います。

このシリーズもメリハリがあって、不思議な妖怪たちが出てきて、面白いです。主人公のヒカルが、ちっとも主人公の熱血漢みたいなものを持っていなくて、ちょっと怖そうな妖怪に出会うと、すぐ逃げだそうとするところも、等身大の子供を見ているようで、同年代の子供たちが読んだら、共感が湧くのではないでしょうか?

今回はシリーズ四作目で、桜吹雪を舞わせることのできる美人妖怪がヒカルの前に現れます。
ヒカルの助手のシロガネ丸のサポートを受けながら、さくら姫との手合わせをするシーンは、映像で見ることができたら、素敵だろうなぁ〜と、思いました。
次回作も楽しみです。
参考になりました。 0人

★4  スケールの大きい作品 投稿日:2008/04/16
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子9歳、男の子5歳
ジャイアントピーチ ダールのおばけ桃の冒険
ジャイアントピーチ ダールのおばけ桃の冒険 作: ケアリー・カークパトリック
絵: レイン・スミス
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
冒険ものの絵本は、これまで好んで読んでこなかったのですが、この本にははまりました。

本を読みながら、まさに映画を見ているかのように、迫力のある展開が待ち受けているので、こちらもどきどきしてしまいます。

ときどき、主人公のジェームズが乗っている桃がとんでもないところに行っちゃうと、不安になってしまいましたが、きっと、希望通りのところにたどり着くことを確信していたので、こちらも冒険を楽しむ感覚で読めました。

絵が幻想的で、とっても不思議な世界に迷い込んだかのようです。でも、目的地はニューヨークのエンパイア・ステート・ビルディング。非現実と現実がいっしょになったようなお話の内容になっているところも読み手をひきつけるんでしょうね。
参考になりました。 0人

★5  こまったさんのシリーズ 投稿日:2008/04/24
なびころさん 20代・ママ・愛知県  女の子0歳
おはなしりょうりきょうしつ(2) こまったさんのカレーライス
おはなしりょうりきょうしつ(2) こまったさんのカレーライス 作: 寺村 輝夫
絵: 岡本 颯子

出版社: あかね書房
こまったさんの別のシリーズを読んでとても楽しく為になったのでこの絵本を選びました。毎回ですがこの絵本もカレーライスの具についてとても参考になりました。主人公もいい味を出していて素敵ですが私はちょっとお節介とも言える九官鳥のムノ君とのやり取りが大好きです。この絵本を読んだ後はやっぱりカレーライスを食べたくなりました。こまったさんのお陰でカレーライスの種類のレパートリーが増えそうでとても嬉しいです。林檎を入れる場面が素敵でした。
参考になりました。 0人

★4  おしゃれでかわいい 投稿日:2008/04/19
どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県  女の子7歳
Chocolat Book(7) ショコラちゃん スキー だいすき
Chocolat Book(7)  ショコラちゃん スキー だいすき 文: 中川 ひろたか
絵: はた こうしろう

出版社: 講談社
ショコラちゃんのキャラクターがとにかくかわいいです。ショコラという名前からフレンスぽくて、色使いがおしゃれだなと思いました。

プリンちゃんがシャーっと登場したページが、楽しくてワクワクします。バニラが目をまわしているのも、笑ってしまいます。
小さな子どもや、かわいいもの好きなママが喜びそうな絵本だなと思います
参考になりました。 0人

★5  空と大地と地平線 投稿日:2008/04/05
どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県  女の子7歳
世界でいちばん美しい島
世界でいちばん美しい島 作: 葉 祥明
出版社: (不明)
赤毛のアンの島、プリンスエドワード島の風景が描かれています。どの風景も、空と大地と地平線のコントラストがとてもきれいで見とれてしまいます。文章だけで想像していた風景は、このような色だったんだなと思いました。

登場人物は、アンがちょっとでてくるだけで、にぎやかな場面はありませんが、雄大な自然に心が和みます。
いつかこの「世界でいちばん美しい島」に行ってみたいなと思いました
参考になりました。 0人

★4  占い、当たるかな 投稿日:2008/04/22
どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県  女の子7歳
よこしまくん
よこしまくん 作・絵: 大森 裕子
出版社: 偕成社
よこしまくんの行動に、思わずクスっと笑ってしまいます。よこしまくん、という名前も楽しいです。

よこしまくんが占いを見て、はりきっているのがなんともかわいいです。ピンクちゃんに「のろまー」とか「ばっかじゃねーのー」といいながら、よこしまくんのしっぽはとてもうれしそうです。かわいいけれどちょっとめんどうな性格のよこしまくんには、ピンクちゃんみたいな子がぴったりだなと、ほほえましくなりました。
参考になりました。 0人

★5  とにかくつちだよしはるさんの絵が好きで 投稿日:2008/04/23
なびころさん 20代・ママ・愛知県  女の子0歳
おともだちになってね
おともだちになってね 作: 岡本 一郎
絵: つちだ よしはる

出版社: 金の星社
つちだよしはるさんの絵が大好きなのでこの絵本を選びました。このほのぼのした感じが何とも言えず大好きです。この夢のある内容もとても気に入りました。怖がっていた橋も(本当に怖そう!)友達を作る為ならと頑張っている主人公に感動しました。誕生日は特別な日でこの勇気も生まれたのだと思いました。この美味しそうなケーキも勿論ですが主人公の夢が叶って本当に良かったと思いました。私もこんな素敵な誕生日を迎えたいです。
参考になりました。 0人

★5  お友達へのプレゼントにも! 投稿日:2008/04/16
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子9歳、男の子5歳
絵本・かがやけ・詩(3) どっさりのぼく(いきる ことば)
絵本・かがやけ・詩(3) どっさりのぼく(いきる ことば) 作: 小池 昌代
絵: 太田 大八

出版社: あかね書房
有名な作家さんたちの詩がいっぱいつまっています。一冊でとっても満足する内容でした。

自分のこと、人生のことを短いことばでつづられると、心にぐっとくるものがありますね。詩の力をストレートに感じました。長々と説明するよりも説得力があって、そして心を動かす魔法を持っているかのようです。

わたしは、この本のなかの谷川俊太郎さんの詩「いる」に心うたれました。
「だれかがどこかにいるのっていいね
たとえとおくにはなれていても
いるんだ いてくれてるんだ
とおもうだけでたのしくなる」
涙が出てきました。

お友達にプレゼントしたい一冊です。
参考になりました。 0人

★4  絵でわかる時間 投稿日:2008/04/25
どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県  女の子7歳
とけいのえほん
とけいのえほん 作・絵: とだ こうしろう
出版社: 戸田デザイン研究室
時間に追われて毎日どたばたと過ごしていると、つい忘れがちになるのですが、時間にはそれぞれ表情があるんだなと改めて感じました。

絵はシンプルでわかりやすく、洗練されているなと思いました。時計の見方がまだわからない小さな子どもでも、絵を見ながら感覚的に時間を理解できる楽しい本です。同じ数字でも、午前と午後の違いがはっきりわかるのもいいところだなと思います
参考になりました。 0人

★5  こまったさんは楽しい! 投稿日:2008/04/24
なびころさん 20代・ママ・愛知県  女の子0歳
おはなしりょうりきょうしつ(8) こまったさんのコロッケ
おはなしりょうりきょうしつ(8) こまったさんのコロッケ 作: 寺村 輝夫
絵: 岡本 颯子

出版社: あかね書房
寺村輝夫さんの作品だったので選びましたが、文章だけでなく楽しい絵も良かったです。楽しみながらコロッケを作るコツが分かるのが良かったです。主婦の私が読んでも楽しめて料理を作る参考になったので選んで正解でした。主人公の相棒のムノ君という九官鳥もいい味を出しており大好きなキャラクターです。この九官鳥のマークをたどると料理の作り方のコツが分かるのが良かったです。冷めてからコロッケを揚げると上手に揚がることは知らなかったのでいい勉強になりました。料理に興味を持つようになったときにもお勧めしたい絵本です。
参考になりました。 1人

★5  土地をてにいれるために 投稿日:2008/04/06
レイラさん 40代・ママ・兵庫県  男の子14歳、男の子12歳
人にはどれだけの土地がいるか
人にはどれだけの土地がいるか 原作: トルストイ
文: 柳川 茂
絵: 小林 豊

出版社: いのちのことば社フォレストブックス
原作はトルストイ、ロシアに昔から伝わるお話だそうです。です。
小学生の頃、このおはなしの読書感想文を読んで、この本を読みたいとずっと思っていました。
先日題名でこのおはなしだとピンときて入手した次第。
パホームという堅実な農夫が主人公。
それなりに幸せな暮らしでしたが、自分の土地を持っていないことが
悩みの種。
そこに、悪魔が目をつけ、様々な誘惑をしてくるのです。
パホームの行動は、他人事ではありません。
それだけにラストが壮絶です。
最近社会的な知識の増えてきた中学生の息子達にも紹介する予定です。
参考になりました。 0人

★5  いろんな思いが詰まってる 投稿日:2008/04/05
あさやんさん 40代・その他の方・東京都  
きつねのフォスとうさぎのハース
きつねのフォスとうさぎのハース 作: シルヴィア・ヴァンデン・ヘーデ
絵: テー・チョンキン
訳: 野坂 悦子

出版社: 岩波書店
ベルギー生まれの絵物語です。縦25センチ横15センチで141ページ。長い?それがそんなことなく読み進められるのです。主人公は、食いしんぼでちょっと太めのキツネのフォスと、しっかりものに見えておっちょこちょいのウサギのハース。キツネとウサギが同居・・・のっけから危ないシーンがあるあたりから、141ページ目がどうなるか読むしかないじゃありませんか。
ご近所さんのおとぼけフクロウ(ミミズク)さんと同居の「たまっこちゃん(卵)」の行く末も気になる気になる。
さらに、美人のリスまで絡んできて、人間で映画化してもいいようなコメディーが展開します。
会話文が多く、強調されるところは太文字、絵が抜群にユーモラスで各ページに散りばめられているので、絵本ばかりでなく「本」も読んでみたいけど字だらけは・・と悩む子ども達におすすめできます。逆に、絵入りなんてガキ、なんて思う大人びた子どもにも受け入れられる作風かもしれません。
もちろん大人にもおすすめします。
参考になりました。 0人

★5  「ありがとう」の魔法 投稿日:2008/04/30
どんぐりぼうやさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳
わたしから、ありがとう。
わたしから、ありがとう。 作・絵: 河原 まり子
出版社: 岩崎書店
この絵本は、オペラ歌手である中島啓江さんの子供の頃の体験談を元に、
絵本作家の河原まり子さんが絵本にした作品です。

学校でいじめにあっていたももちゃん。
ももちゃんの毎日を真っ黒に塗りつぶすブラッキー。
ブラッキーなんて大嫌い!
そんなる日、ももちゃんはお引越しすることになります。

絵本ではあえてさらっと表現されていますが、いじめを取り上げた
本当はとても奥深い絵本だと思います。
母さんに言われ、しぶしぶみんなとお別れの「ありがとう」を言うことになった
ももちゃんですが、その一言が不思議な魔法を持っていることに気付きます。

ありがとうっていう言葉の重みが改めて認識させられ、大人が読んでも
いろいろ考えさせられる一冊だと思います。
子供だけじゃなく、いろんな世代に読んで欲しい一冊です。
参考になりました。 0人

★4  自分へのプレゼント 投稿日:2008/04/14
おるがんさん 40代・ママ・高知県  女の子、男の子
1ねんに365のたんじょう日プレゼントをもらったベンジャミンのおはなし
1ねんに365のたんじょう日プレゼントをもらったベンジャミンのおはなし 作・絵: バレット夫妻
訳: 松岡 享子

出版社: 偕成社
プレゼントをもらう喜びは、開くときのワクワク感が大きく占めます。
それは、「中身が分からない時」と「中身が自分のほしいもの」の時です。
自分で包んだものをワクワクしながら開けるのは難しいと思うのですが・・・
でも、この絵本からはそんな疑問も持たないくらい、ベンジャミンが楽しそうに自分へのプレゼント包みを作っています。
家にあるいろんなものをラッピングするので、とても不便な生活になるのですが、
その不便さが、開けたときの喜びになっているのでしょうかね?
そんなことはないでしょうが、その絵がとてもかわいらしくて、くすっと笑ってしまいます。

1年かけて家のものすべてを包み終えて、最後のプレゼントにしたものには驚かされます。
そしてベンジャミンの気持ちも満ち足りたのです。

子どもの成長をこのおはなしから感じられました。
参考になりました。 0人

★5  ばばばあちゃん 投稿日:2008/04/24
なびころさん 20代・ママ・愛知県  女の子0歳
よもぎだんご
よもぎだんご 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
ばばばあちゃんは私が大好きな絵本なので選びました。ばばばあちゃんらしい誕生日の迎え方で素敵だなと思いました。誰かから何かをやってもらうのを待つのではなく、自分から率先して仕掛けていくのは素晴らしい行動力だと思いました。そして、ばばばあちゃんの周りの人は何だかんだ言って楽しい時間を共有している所がいいなと思いました。やっぱり、よもぎ餅作りは楽しいなと思いました。みんなで作るともっと楽しいのだという事が伝わってきました。色々な知識も付く楽しいよもぎ餅作りの絵本でした。
参考になりました。 0人

★5  向日葵のパワー 投稿日:2008/04/30
UIちゃんさん 20代・その他の方・福島県  
ひまわりばたけ
ひまわりばたけ 作・絵: 石村知愛
出版社: ひさかたチャイルド
たまたま、図書館で見つけた絵本で手にとって読んでみたら
凄く文章がリズミカルで楽しい絵本でした。
イラストも明るくて優しい色彩で、特に向日葵の絵からはパワーを感じます。

言葉が繰り返し書いてあるところがあって、読み方によっては歌を歌っているような感じにもなると思います。

リズミカルな文章と明るくてパワーある色彩が読者を楽しませてくれる絵本です。
参考になりました。 0人

★5  ちょっぴりせつないけど優しくてあったかい 投稿日:2008/04/26
キイロイトリさん 30代・ママ・岩手県  女の子1歳、男の子1歳
よるくま
よるくま 作: 酒井 駒子
出版社: 偕成社
うちの子にはまだ早いかなと思ったけど、寝る前に読んで聞かせてあげられる、静かで優しくてあったかい「おやすみなさい」の「お話」の本がほしくて買ってみました。

泣いているよるくまに自分のおもちゃの車を貸してあげる男の子の優しさ、おかあさんを探しにテーブルの下をのぞきこむよるくまのしぐさのかわいさ(そんなとこにかくれるわけないだろっと心の中でツッコミ)、おかあさんに会えて安心してベッドに入ったよるくまと男の子の笑顔、どれも素敵でした。夜のお話で黒が多いんだけど暗さを感じさせない絵も素敵。おかあさんが星で魚を釣っていたり、男の子がよるくまと寝ていたはずがくまのぬいぐるみになっていたり、ちょっと不思議でいろいろ想像がふくらみます。

私も保育園に子供を預けて仕事をしているので、迎えに行った時にとびついてくる子供のぬくもりと重さが心にジーンとくるんです。だから、おまえはあったかいねえ、と言うよるくまのおかあさんの気持ち、痛いほどよく分かります。でもせつないだけでなく、最後にちゃんとほっとして安心して終われるところも、おやすみ前の本としてポイントの高いところだと思います。
参考になりました。 0人

★4  穴のしかけで面白さ倍増☆ 投稿日:2008/04/22
西の魔女さん 30代・ママ・福岡県  女の子14歳、男の子10歳
てじな
てじな 作・絵: 土屋 富士夫
出版社: 福音館書店
怪しげな手品師が呪文を唱え
次のページで輪を増やしたり 動物を変えたり…
そんな繰り返しの絵本です。
ページにちょこっと穴が開いているだけの仕掛け絵本なのですが
(こういう言い方は失礼かもしれません…ごめんなさい)
このひと工夫で この絵本がぐんと面白くなってる感じです。
思わず穴の開いているページを
何回もめくったり戻したりして
どこが変わったのか確かめたくなります(笑)
読み聞かせ会などで 前座の一冊として読まれるのもいいかも…
そんな風にも思いました。
参考になりました。 0人

★4  癒される音色 投稿日:2008/04/25
おるがんさん 40代・ママ・高知県  女の子、男の子
ネコとクラリネットふき
ネコとクラリネットふき 作・絵: 岡田 淳
出版社: クレヨンハウス
娘が吹奏楽部に入ってから、楽器に興味がでました。
クラリネットの音色は、明るい曲にもしっとりとした曲にもあいます。
私の夢は、老後に聴きたいときに娘がそばでピアノを演奏してくれること。
ピアノにかぎらず、生で演奏を聴けることはしあわせです。

このネコがクラリネットの音色で大きくなるのは、気持ちが癒され開放されているということでしょうか。

子どもの大好きなトトロのようなシーンがあって、自分が体験しているような気持ちで読めます。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

120036件見つかりました


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット