岡部 敬史(おかべたかし)

岡部 敬史(おかべたかし)

お気に入りの作家に追加する

岡部 敬史さんの作品一覧

※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。

表示順

表示件数:

22件見つかりました

表示

  • 着る
  • 調べて、くらべて、考える! くらしの中の和と洋(全3巻セット)
  • 住む
  • 食べる
  • 目でみる方言
  • 目でみる日本史
  • あの棋士はどれだけすごいの?会議
  • ちがいがわかるとおもしろい! 東日本と西日本(3) スコップとシャベル大きいのはどっち?−ことば・あそびー
  • ちがいがわかるとおもしろい! 東日本と西日本(2) 関西の電子レンジは関東では使えない?−社会・生活−
  • ちがいがわかるとおもしろい!東日本と西日本(1) みたらし団子が4つ?5つ?−文化・習慣−
  • しらべるちがいのずかん
  • 見つける東京
  • 将棋「初段になれるかな」大会議
  • 目でみる数字
  • くらべる京都
  • 目でみることばのずかん
  • 目でみる漢字
  • 似ている英語
  • 目でみることば 有頂天
  • 似ていることば
  • 目でみることば (2)
  • 目でみることば

22件見つかりました

岡部敬史さんの作品のみんなの声

  • シリーズ3作目

    同じシリーズの1作目2作目がとても良かったので、3作目のこちらも読みたいと思いました。 日本語にはまだまだいろんな言葉があるんだなと感動します。 表紙「狸寝入り」や「目白押し」がとても可愛くて、思・・・続きを読む

  • 勉強になります

    同じシリーズの1作目がとても良かったので、2作目も読んでみたくなりました。 「金に糸目をつけない」と言いますが、この糸目とは凧に由来することばなのだそう。糸目をつけないタコは制御できないことが転じて・・・続きを読む

  • 写真でみる言葉の由来

    こちらの内容をもっと子ども向けにした『目でみることばのずかん』という児童書を先に読んだのですが、こちらは大人の読み物。 40の言葉の由来が写真で表されています。 「どんぐりの背くらべ」のように児童・・・続きを読む

  • 分かりやすくて納得感あり

    同じ作者コンビの姉妹本『しらべるちがいのずかん』がとても興味深かったので、こちらも読みたいと思いました。 とても似ていることを「うりふたつ」と言いますが、これはうりを半分にすると、切ったところがそっ・・・続きを読む

  • 大好きなシリーズ

    『似ていることば』や『似ている英語』など、美しい写真で楽しめる「目でみることば」シリーズが大好きなので、こちらも読んでみたいと思いました。 漢字の成り立ちを写真で一瞬に理解できる!とうそのように楽し・・・続きを読む


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット