新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おばけのいちにち自信を持っておすすめしたい みんなの声

おばけのいちにち 作・絵:長 新太
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1986年06月
ISBN:9784032044607
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,399
みんなの声 総数 44
「おばけのいちにち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • おばけの一日が、人間の生活となんら変わらないで

    平凡で普通の暮らしをしていたのが、びっくりでした。

      ゴロ ゴロ ゴロ

    夜中に雷がなって、雷が怖くてよく眠れなかった気持ちもわかり

    ます(笑)

    朝になると、歯ブラシの形は違って面白いけど、おばけも歯磨き

    するんだ。スーパーに買い物に行ったおばけが、何を食べるのか

    知りたかったなあ・・・・・・

    お客さんがやってきて、お話するのも好きみたい

    本を読んだり、運動したり、お出かけしたり、洗濯したり等など

    お化けも人間と一緒で平凡な暮らしをしているみたいで、平凡

    な普通の暮らしが一番だと思いました。長新太先生に教えて

    いただきました。

    投稿日:2019/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけたちは何をしている

    題はおばけのいちにちですが、おばけの家族と人間の家族の
    同じ時間を、となりどうしのページに描いてあるので、とてもわかりやすくて、面白いです。
    人間の子供はおばけが一日何をするのかを、お母さんに聞いていますが、お母さんがよどみなく、明瞭に答えているところが面白いです。
    お母さんはおばけに詳しいなあ。
    おばけの子供に親が、寝ないと足が生えると言っているのも
    面白いなあと思っていると、本当に生えた、、どうするのかなあ
    と思っていると、おねしょで溶けました(笑)
    読み応えもあって、楽しめる絵本です。

    投稿日:2017/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親近感アップです

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子4歳

    いつも怖がっているおばけ!
    でも・・・・
    絵本の中のおばけのいちにちは朴訥として
    当たり前な生活を送っている身近なご近所さんみたいでした。
    隣町いるようなおばけ。
    人間を怖がらせるのがお仕事なだけで
    結構イイヤツかもしれないなぁと感じました。

    怖がり息子も「あれ?」といった顔で読んでました。

    投稿日:2013/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手元に置いておきたい一冊

    おばけが登場する絵本は数あれど、
    こんな不思議な絵本に出会ったのは初めてです。

    大好きな長新太さんの作品なので、
    期待をしながらページを開いたのですが・・・。
    期待以上でした。

    内容はタイトル通り、おばけのいちにちを描いたもの。
    おばけの家の外から、ずーっと見ているようなかんじです。

    買い物したり、洗濯したり、誰かが来たり・・・。

    比較的平和な時間が流れるのですが、
    それが何とも奇妙で、不思議と心地よい。

    ふと開きたくなる絵本。
    手元に置いておきたい一冊です。

    投稿日:2013/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 目をあけたおうち

    ひょうしの絵の家を見た時は、おばけの家だとはわかりませんでした。
    「へチャラ モチャラ クチャラ ペチャラ」というおばけの話し声がおもしろかったです。
    おばけがぼうしをかぶっておでかけするページを見て、ぼうしがとてもおかしな形だったので、思わずわらってしまいました。
    おばけの家がねこをおどかすのに目をあけたとき、わたしもびっくりしてしまいました。

    投稿日:2013/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人間と一緒で面白い★☆

    おばけは昼間、何をして過ごしているのか?

    誰も知らない昼間のおばけのお話です。

    ちょっと怖いのかな〜と思ったんですが、読んでみると全くそうではありませんでした。

    人間がする事と一緒で笑えます。

    おばけの形がちょっと可愛くも感じます。

    この絵本を読むと、おばけ=こわいという概念がなくなるかもしれません^^

    夜は少しだけ怖い感じで、基本的には楽しい絵本でした。

    投稿日:2012/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑えます

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    ナビで存在を知って気になっていた絵本でした。長新太さんの絵本の中でも、息子たちのウケはかなり良かったです。
    最初、おばけの歯ブラシの時点で、4歳の息子はケラケラケラケラ笑ってました。「なんじゃーこの歯ブラシ〜!」って。
    おばけの帽子と、おばけのパンツあたりは、2歳の下の息子でもユーモアが理解できるみたいで、一緒になって笑っていました。
    脱力系ユーモア絵本。気楽に笑いたい方におすすめです。

    投稿日:2011/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだか不思議なおばけ

    おばけのいちにちなんだけど、おばけには顔がありません。
    でもなんだか愛嬌あるんですよね。
    おばけはお客さんがきて話をするんだけど、そのおしゃべりの「へチャラモチャラクチャラペチャラ」ってとこに子供は大笑い。
    おばけをちょっとかわいく感じる本でした。

    投稿日:2010/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長 新太さんの お化けは こんなだったんだ・・・・

    おばけって 怖いイメージが 多いのですが 子供心に寄り添った 絵本の心に触れて 嬉しい思いで笑わせていただきました!

    「おばけの いちにち」(タイトルに惹かれて読みました) 

    もともと おばけって 夜に出ると言われているのですが・・・・・

    ほんとうに おばけがいると 昼間は こんな いきかたがあるんだ・・・


    おばけも 恥ずかしがりやなんだ! 家を隠したなんて(人間に見られるのいやなんだね) ふくろかぶせたなんて おかしくて くすくす

    よるになったら 人間を怖がらせるんじゃないの?

    そんなこと 思いながら おばけに家にしろい花が 咲き始めたのは?

    今度子供に読んであげて どんな声を発してくれるかが楽しみで〜す

    投稿日:2010/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモラス!好きな子は大笑い

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子4歳、女の子2歳

    長新太さんは面白い絵本をたくさん出されていますね。
    私は笑える絵本は好きなので、いつかは子どもに読んであげたいと思っていましたが、小さいときはまだ理解できないかなと思っていました。

    上の子がもうすぐ5歳、読んであげたら大笑いしていました。

    特にお気に入りは帽子をかぶって出掛けるところと、家がにゅーっと大きくなるところ。
    良く分からないけど、子どもにとっては面白いんですね。
    下の2歳の娘もつられて笑っていました。

    もう面白さが分かるんだな〜と思ったので、他の絵本も読んであげたいと思います。

    投稿日:2010/04/03

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(44人)

絵本の評価(4.49)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット