自分の得意なことや苦手なこと、興味関心を自覚できるようになり、自分の考えをしっかり持てる年齢です。TVや新聞で見かけたニュース、日常で見聞きする問題など、社会的な出来事にも関心が広がっているのではないかと思います。何かを知りたいと思った時にネットで調べるのも一つの方法ですが、印刷物として世の中に出ている本には信頼性のある情報が載っていますので、まずは本を活用してほしいものです。本との出会いにおいては、一生モノの本との出会いのある時期です。小学生時代に一冊でも心に残る作品と出会えるよう、周りの大人がサポートしていけると良いですね。

12歳におすすめの読み物テーマピックアップ!

名作のとびら

まずは小学生時代に出会いたい名作をご紹介します。感受性豊かな時期だからこそ、より深く心に残る読書体験となることでしょう。名作に出てくる主人公や登場人物から、勇気や希望を受け取ったり、なにか困ったり悩んだりした時のお守りとなるような言葉と出会ってほしいと思います。

ノンフィクションのとびら

物語よりも、実際に起こっていることや世の中の問題に興味があるという子には、ノンフィクション作品がおすすめ。ふだんの生活の中にあるさまざまなことへの見方、考え方が変わり、視野が大きく広がることでしょう。また、ノンフィクション作品は、あきらめないことや、何度も挑戦しつづけること、希望を持ち続けることの大切さを教えてくれます。

12歳絵本・児童書ランキング

12歳・小学6年生に人気なのは、どんな本? 寄せられたレビュー評価、レビュー数、販売実績など絵本ナビ独自のロジックにより算出された上位作品から12歳におすすめの本をピックアップしています。

テーマ別でおすすめ!12歳絵本・児童書

12歳におすすめの絵本・児童書をテーマ別にピックアップ。12歳への本選びの参考にしてみてくださいね。贈り物としてもおすすめです。

【好きなジャンル、興味から見つける読書】

冒険・ファンタジーのとびら

音楽・ダンス・アート! 芸術のとびら

スポーツのとびら

歴史読み物のとびら

【自分を知る・考える・見つめる】

自分を見つめる本

友だちのとびら

家族のとびら

学校・塾のとびら

【社会を知る・考える・見つめる】

仕事のとびら

戦争・平和のとびら

障がい、困難を抱えた人への理解を育てるために

【新着情報】12歳におすすめしたい最新情報

新着みどころ紹介

絵本ナビ編集部による、作品のみどころをご紹介! 12歳におすすめしたい絵本・児童書を新着順にピックアップしています。

新着みどころ

一覧へ

新着おすすめ記事

「12歳・小学6年生におすすめの本にはどんな本があるの?」「12歳にはどんな本が人気なの?」など、12歳の本選びにまつわる疑問やお悩みに応える、絵本ナビ編集部が自信を持って制作した特集記事をご紹介します。

12歳の新着レビュー

12歳のお子さんがいらっしゃる方のレビューや、12歳に読んでみた感想や反応などを、新着順にご紹介します。

新着レビュー

一覧へ

まほうつかいバーバ・ヤガー

クッチーナママ

50代 ママ 東京都 女の子21歳、女の子18歳、男の子15歳

切り絵まじりのイラスト

レトロでおしゃれな切り絵混じりのイラストに惹かれ、手に取りました。
バーバ・ヤガーとはロシアの昔話に登場する恐ろしい魔女。そのバーバ・ヤガーのところから、命からがら逃げて来た女の子のおはなしです。
ストーリーは日本民話の「3枚のお札」のような感じ。
アニメーションのように動きがあるイラストで、読んでいてとても楽しめました。

投稿日:2025/08/22

もっと読む

カラフル!

その国の歴史を感じさせる、古代から現代へ変わっていく様子が分かるイラスト、その国でよく食べられている食材や料理。
とてもカラフルで、見ていると楽しくなってきます。
あまり知らない料理や食材は、その実物がどんなものか分かりにくいものもありますが、それが愛されているのだというのがイラストの様子から伝わってきます。
この本に掲載されていた「ガラナ」が気になって検索してみましたが、思った以上に似ていました!
こんな風に端々に気になるものが満載で、すごく楽しめる内容です。

投稿日:2025/08/20

もっと読む

心の中にある差別

日本では、他の国に比べれば差別は少ない。
そう思っていましたが、この本を読んでいると、当事者たちにとってはそんなことはないと感じているのだと実感しました。
例えば色鉛筆の「肌色」という色は今は殆ど見かけないと思いますが、私が子供の頃には普通にありましたし、今でもその色を「肌色」と無意識に認識しています。
学生スポーツで日本人と風貌の違う子供がいれば、ハーフかなと思ってしまったりします。
そういうこと自体が差別の入口になっているのかもしれないと、とても考えさせられる内容でした。

投稿日:2025/08/20

もっと読む

新着全ページためしよみ公開作品

公開された全ページためしよみ作品の中から、12歳におすすめの絵本・児童書を新着順にピックアップしています。

新着全ページためしよみ

一覧へ

12歳も、10、11歳からつづいて、本が好きな子とあまり本を読まない子の差が大きいのではないかと思います。本が好きな子は大人がすすめなくてもどんどん読みますが、本に苦手意識があったり、読書に気持ちが向かない子への働きかけというのは本当に難しく、親御さんも学校の先生方も司書さんも、いつも頭を悩ませている永遠のテーマですよね。なので1つの方法ですぐにうまくいくとは限りません。ポイントとしては、いくつかの方法を合わせ技で試してみる、また、試してみてうまくいかなくても大人があきらめずに忍耐強く見守り、すすめていくことだと思います。まずは以下の方法を組み合わせて、長期戦覚悟で試してみませんか。

・大人が小学生に人気の本や出会ってほしい名作などに関心を持ち、知識を蓄える。その中から目の前の子が興味を持っていること、好きなことに関連した本を選んで手渡す。

・物語に手がのびない場合には、ノンフィクション読み物や、知識の本、学習マンガなど、ジャンルの違う本など無理なく読めそうな本を手渡して、どんな内容だったら興味を持つか反応を見ながら本を手渡していく。

・長いお話が苦手だという場合には、短いお話がまとまっている短編集からすすめてみる。とくにどのお話から読んでもいいタイプの本がおすすめ。読み始めのハードルをできるだけ低くできると良いでしょう。

絵本・児童書の定期購読 絵本クラブのご案内

絵本クラブは、年齢別に厳選した絵本・読み物を毎月お届けする定期購読サービスです。

6年生コース 来月のお届け予定作品

定期購読の絵本クラブへ

12歳のギフトにおすすめセット

【12歳・小学6年生向け】ベストセレクション

絵本定期購読「絵本クラブ【6年生コース】」にて配本される「1年分の絵本・読み物」を、全冊セット・12冊セットにしてお届けします

【小学6年生】 児童書全冊ギフトセット(ギフトラッピング込み)
【小学6年生】 児童書セレクト12冊ギフトセット(ギフトラッピング込み)

12歳へのギフトに…

名作の豪華本、全冊セット

他の年齢を探す

注目グッズ