新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

とらっくとらっくとらっく」 みんなの声

とらっくとらっくとらっく 作:渡辺 茂男
絵:山本 忠敬
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1966年07月
ISBN:9784834000641
評価スコア 4.31
評価ランキング 19,933
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

67件見つかりました

  • 車がたくさん

    山本忠敬さんのファンなので
    対象年齢より低いですが買いました。

    もちろん文章が長いので息子はじっと読むことはありませんが
    たくさんの車が出てくるので好きです。
    人の顔もかわいいし、パトカーも出てきたり
    そういうのを見つけて楽しんでいます。

    これから大きくなって読んでやりたいです。

    投稿日:2010/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 車好きにおすすめ

    • ちちちっちさん
    • 30代
    • ママ
    • 秋田県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    2歳になったばかりの娘に読みました。

    車に乗っていると工事車両や救急車両などを指さして「あれ何?」と聞いてくるようになった娘。
    車にも興味が広がってきたんだと思い、特に娘が興味を示しているトラックの本を図書館から借りてみました。

    娘には少し文章が多いのと内容も難しいようです。
    しかしトラック以外の車も多く出てきて、娘は「これ何?これは?」と聞いてきて楽しんでいます。
    車好きの子にはおすすめです。

    投稿日:2010/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 車好きにはもってこい!

    二歳には少しむずかしいかと思ったのですが、
    車が大好きな息子にはもってこいの絵本でした。

    トラックが荷物を運ぶお話です。

    途中いろんな車が登場するので、
    子供は目を輝かせながら見ていました。

    途中ハラハラするシーンもあったりして、
    読んでいるこっちもハラハラしました。

    絵もとてもかわいく、表紙からしっかり楽しめます。

    投稿日:2010/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 白バイが登場しますよ!

    2歳2ヶ月の息子に読んでやりました。車が好きな子なので読んでやりましたが、本の意外な展開に私がびっくり!

    トラックが港から荷物を配送先の大都市まで1日かけて運んでいく様子がおもなストーリーですが、ちょっと意外な展開に白バイにつかまってしまうところが。高速道路でつい気持ちよく走りすぎてスピード違反で捕まってしまうのです。白バイに追いかけられているシーンしか絵はありませんので、つかまっている様子の絵があるわけではありませんが、あまり警察につかまったという展開の絵本は聞いたことがありませんよね。息子も白バイには興味を示していますが、なにをするものなのかはこの絵本で少し分かり始めたのかもしれません。こういうのって説明するのは難しいですしね。ちょっと古い本なので、逆に新鮮さを感じました。

    トラックの本なのに、白バイで妙に盛り上がれるおもしろい本ですよ。

    投稿日:2009/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り物大集合

    子供がどうしても乗り物の絵本が借りたいと言って持ってきたのがこれでした。中を見て納得。だってたくさんの車が出てきたんで。こういうのに男の子って弱いですよね(笑)
    乗り物のリアリティー溢れた書き方と人物の可愛いデフォルメとのアンバランスが笑っちゃいました。あと話はよくある展開ですが、途中でスピード違反で捕まったり、仕事後にタバコで一服したり…ちょっと今の絵本には見られない光景があって、時代を感じました。普通の絵本だけど親も子も細かい見所があって楽しい絵本でした。
    最後のページの標識も息子は熱心に見てましたよ。私は車に乗らないので、今もこの標識なのかは知りませんが…

    投稿日:2009/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだか新鮮!

    図書館で見つけた日本語の本! すでに児童書を楽しんでいる娘には物足りないかな?と思う内容だったのですが、男の子向け、年少向け、なんてことは言ってられません。30冊くらいしか置いてない日本語の絵本の中から見つけた未読の本です。これは読まなきゃ!

     男の子と違って、小さい頃から、ミニカーで遊んだり、車の名前を覚えたり、ということもなかったので、母親としてもなんだか新鮮! 男の子のお母さんになったような気持ちで読みました。最後のページに出てくる日本の道路標識も、親子でいっしょに学びました!

    投稿日:2009/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子のツボにはまりました

    2歳になったばかりの息子は車命です。
    今は標識が特にきになる様子です。

    大好きな車がたくさん出てくる、標識は随所にあるなど
    息子のツボにはまりまくりです。

    まだ言葉があまり多くない息子がはじめて覚えた
    本のタイトルがこの「とあっくとあっくとあっくとあっく」
    (いつも1回多い・・・笑)になりました。

    投稿日:2009/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 標識も覚えられる

    車好きの息子に図書館で借りました。
    トラックと運転手さんの一日です。

    いろいろな働く車が出てきて、役割や道路標識なんかもさらっと
    教えてくれる、なかなか内容の濃い絵本だと思いました。

    息子はまだ、内容が全部理解できないようでしたが
    もう少し、成長したらもっともっと楽しめる本だと思います。

    投稿日:2009/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • これも懐かしい!

    「しょうぼうじどうしゃじぷた」と一緒に購入。
    消防車は好きなのに、車には興味なしの息子に、
    あえて選びました。

    港の倉庫から、山を越えて大きな町まで荷物を運ぶ話です。
    途中色々な車とすれ違って、
    景色も変わって、なかなか楽しい本ですが、
    息子の反応はイマイチ。
    じぷたほど、繰り返しせがまれる
    って感じではありませんでした。
    興味を持ったのは最後のページの道路標識でした。
    定番物はやっぱり良い物が多いので、
    自分で読めるようになってから
    また読ませてみようと思っています。

    投稿日:2009/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • とらっくだけじゃない

    表紙のとらっくの絵でまず息子は気に入って。
    なかを開くと、いろいろな車がでてきました。
    道路工事の場面では、ブルドーザーなど
    知っている働く車がたくさん出てきて大喜び。

    ずっとずっと走って、暗くなり
    最後の山道ではなんてとらっくだけなんだろうと一言。
    とらくは夜遅くまで働いて、荷物を運ぶの
    すごいねえと語った本でした。
    車好きな子にはたまらないようです。

    投稿日:2008/09/18

    参考になりました
    感謝
    0

67件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(67人)

絵本の評価(4.31)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット