話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

びゅんびゅんごまがまわったら」 みんなの声

びゅんびゅんごまがまわったら 作:宮川 ひろ
絵:林 明子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1982年07月
ISBN:9784494006038
評価スコア 4.77
評価ランキング 657
みんなの声 総数 72
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

72件見つかりました

  • ステキな校長先生でした

    表紙を見て、”この大人は、おとうさん?”と思っていたのですが、校長先生でした。
    校長先生が出てくる絵本は、はじめてだった(と思う)ので、とっても興味深く読みました。

    意地悪な顔の校長先生が、びゅんびゅんごまを足まで使い、4個も同時にやってのける・・・というのが、とってもユニーク♪校長先生なのに・・・と思ってしまうほど、”先生”が、偉ぶっていないからなのです。

    絵本に出てくる子供たちのがんばりも、拍手を送りたいです。

    林明子さんの絵も、やはり、やはり、ステキでした。

    投稿日:2006/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作ってみたくなる!

    • はしのさん
    • 40代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子11歳、女の子9歳

    校庭のとなりの遊び場でこうすけがケガをしたために遊び場に入れなくなった。新しい校長先生は、びゅんびゅんごまがまわせたら入っても良いよと言います。いじわるに思える校長先生ですが、びゅんびゅんごまをまわして遊んでいる子どもたちの声にご機嫌な様子。実は良い人なんじゃないか!
    小学校の読み聞かせで、小道具としてこまを用意して読むと効果的かもしれませんね。

    投稿日:2006/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 校長先生、なぜ意地悪を装う?

    • YUKKOさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子8歳、女の子6歳、女の子3歳

    私が子供の頃の校長先生って、正直な話、親しみも持てず、
    偉そうにふんぞり返って 尊敬の対象でもなかったように思います。
    この絵本の校長先生は、一見 意地悪そうに見えますが
    実は子供達との交流を楽しんでいるように思えます。
    本当は、さやぶえも吹けない【ふり】をしているだけなのでは?
    …と思ってしまいました。だとしたら、意地悪っぽくしないで
    もっと親しみやすく温かいままの素顔で接して欲しかったなぁ。

    個人的には、意地悪な難問を次々と出す校長先生に
    ささやかな抵抗をする、くによの行動が可愛くて可笑しくて
    気に入ってしまいました。

    長女の小学校の校長先生は、とても温かくて親しみやすく
    私たち図書ボラの活動にも興味を持って「僕も参加したい」と
    読み聞かせに(教頭先生も誘って)率先して参加して下さったり、
    防犯パトロールにも参加されて、校区の端っこに住んでいる長女を
    自宅まで送り届けて下さったこともありました。
    高い地位に就いていらっしゃっても偉そうにしない姿がいいですね。

    昔ながらの素朴な遊びがたくさん登場して、娘たちは興味を持ったようです。
    うちの子のの幼稚園はアウトドア体験満載なので草笛などは作れます。
    びゅんびゅんごまも娘たちが挑戦してみたいと言うのですが手作り出来るのかしら?

    投稿日:2006/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • びゅんびゅんごまや外遊びを見直します

    • 有彩さん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 女の子4歳、女の子0歳

    実家へ帰ったら、大きなボタンで母が娘にびゅんびゅんごまを作ってくれ、一生懸命練習してまわせるようになったので、この本を読んであげました。
    長いお話なのですが、釘付けで何度も読むことになりました。まだ幼稚園児の娘は、びゅんびゅんごま、4つも回せないよね〜と言いながらうらやましそうです。
    たんぽぽのお雛様や、かきの実のネックレス、マメの笛などにも興味を持ったようで、親子で作ってみたいなと思っています。

    投稿日:2006/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • なつかしい!
    私が子どもだった頃大きなボタンでぶんぶんごまを作ったり
    牛乳びんのふた(丸いぼーるがみ)を利用して作って遊びました。

    この校長先生は、すごい!名人ですね!

    そして こうすけ達も ぶんぶんごまを挑戦することになりました。遊び場を取り戻したいために!

    こんな、校長先生のいる学校に行ってみたい・・・・私も子どもに戻りたい!そう思って、もう一度なつかしいぶんぶんごまに、挑戦してみました。手では、上手に回せるのですが・・・・足は、難しいです。

    今の子ども達も、こんな遊び楽しんでくれる 遊びの名人になって欲しいです。
    手や足や身体を、使って汗びっしょりかいてね!

    こどもは、なんといっても遊びの名人。
    校長先生も子どもの時、遊びの名人だったからこそ、こんなに遊び心をもった大人になって、子ども達と、対等にぶんぶんごまで、遊べるのですね。

    遊びが子どもを育て人間になっていくんだよと、校長先生は、実践を通して教えているのですね。

    こんな校長先生が、いっぱいいたら学校も楽しいだろうな〜
    この絵本は、我が子にも、良く読んでやり、一緒にぶんぶんごまで遊び、楽しかった、なつかしい 思い出の絵本です。

    投稿日:2006/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな がんばれ!

    • さたちゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    小学校へ読み聞かせに行くのに絵本を探していて
    この本に出会いました。

    閉ざされた遊び場を返して欲しいが為に 新校長先生の
    挑戦!!を受けてたつ子ども達。
    必死で頑張る姿に「頑張って!!」と応援したくなります。

    外遊びで学ぶ事って色々あると思うんですよ。
    今 その事を大人も忘れてしまってるじゃないですか?!
    この本に出て来る子ども達を見ていると 思い出しますよ!
    昔 やった事とか・・・。

    ちょっとお茶目な校長先生も素敵です。

    投稿日:2006/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 負けるな校長

    • ふりみわかさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子8歳、女の子4歳

    新しく着た校長先生は、子供達と仲良くなるきっかけをもらいます。みるからにいじわるそうで、今はいないタイプの先生です。
    子供達は、特にこうすけは自分のせいで使えなくなった遊び場を返還してもらうために必死で、校長先生に突きつけられる遊びの課題に挑戦します。仲間もがんばりますがだんだんと脱落組が出てきます。
    びゅんびゅんごまはできなくても、柿の実のあかちゃんの首飾りや、竹馬やたんぽぽのお雛様など、変わった遊びが登場。校長先生に認めてもらおうという気概を感じます。
    タンポポの花が綿毛に変わるまで飾っておいてくれた校長先生は子供達に与えられた課題をこなせるのでしょうか。

    我が家の子供達はこの本に出てきた遊びをするのを楽しみにしています。

    投稿日:2006/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供たちが生き生きしています。

    わりと長い目のお話ですが、内容がおもしろく、子供たちも真剣に聞いていました。閉鎖された遊び場を開放してもらおうと子供たちが校長先生にお願いにいくと、校長先生から”びゅんびゅうんごまをまわせたら”という挑戦状が。子供たちはがんばるのですが、1つ回せても、次に2つ。2つ回せても3つ。と高度に、、、。子供達、びゅんびゅんごまだけじゃなくいろんな難しい遊びに挑戦し、校長先生に披露します。最後に、子供たちから、校長先生に草笛をならす宿題が出て、先生が頭を悩ませているのもおもしろかったです。絵もとてもすてきでした。

    投稿日:2006/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分で読むのにオススメかな

    • まきしむさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮城県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    林明子さんのファンです。この本は設定も小学校での出来事ですし、ちょっと大きい子向けかなと思います。ちょっと文章が長かったです。子供が小学生になり自分で読むのにいいと思いました。

    投稿日:2006/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな先生に出会いたいな

    • ぽぽろんさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子6歳、男の子4歳

    目標に向かってがんばる子供たちの生き生きした様子がとてもいいです。でもいつもウワテな校長先生。遊びでも子供たちに「すごい!」と思われる、こんなところから信頼されていくんだろうなあと感じます。渋い顔をしているけど心のあったかいとてもいい先生です。
    びゅんびゅんごまを両手両足でまわすところや、女の子とのやりとり、そして最後にみんなで成果を披露する場面など、ほのぼのとした感動を与えてくれます。

    投稿日:2006/03/03

    参考になりました
    感謝
    0

72件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / しずくのぼうけん / がたん ごとん がたん ごとん / オニじゃないよ おにぎりだよ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • もじゃげとうさん
    もじゃげとうさん
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 優秀賞受賞作品。父さんはゴロンと寝転んで、足をテントの外に出して‥。


楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット