竹原 雅子
絵本ナビ姉妹サイト「できるナビ」を担当。小3、小1、年中の3人の子を持つパワフルママ。絵本ナビ編集部のお母さん的存在?!
「共働き家庭のわが家、3人の子ども達たちも保育園に通っています。今日は日頃お世話になりっぱなしの保育士さんのお仕事の大変さを体験しながら、ケンパならではの保育のポイントを見つけてきたいと思います!」
ケンパ理事長・和久津肇さんと、絵本ナビ代表・金柿との対談を通して、ケンパさんの求める「一人ひとりに向き合う保育」に共感された方も多いのではないでしょうか?
そこで…実際の保育士さんたちは毎日どんな環境で働いているのか、気になりますよね。第2弾では、絵本ナビスタッフ・タケハラがケンパ2歳児クラスで保育士1日体験!そのオリジナリティあふれる保育園生活の様子をレポートします。
竹原 雅子
絵本ナビ姉妹サイト「できるナビ」を担当。小3、小1、年中の3人の子を持つパワフルママ。絵本ナビ編集部のお母さん的存在?!
「共働き家庭のわが家、3人の子ども達たちも保育園に通っています。今日は日頃お世話になりっぱなしの保育士さんのお仕事の大変さを体験しながら、ケンパならではの保育のポイントを見つけてきたいと思います!」
![]() |
開所 |
---|---|
![]() |
自由遊び |
![]() |
登園完了 |
![]() |
片付け・手伝い・おやつ・サークルタイム |
![]() |
昼食 |
![]() |
はみがき・着替え |
![]() |
午睡 |
---|---|
![]() |
検温・着替え・手洗い・おやつ・自由遊び |
![]() |
ミュージック&ムーヴメント(イングリッシュレッスン) |
![]() |
順次降園 |
![]() |
自由遊び |
![]() |
夕食・閉所 |
お天気の良い日は近くの公園にお散歩へ。さすが2歳児さんは元気いっぱい!かけっこをしたり、ブランコに乗ったり、砂場で遊んだり。みんなとっても楽しそうです。11名の児童に対して3人の保育士さんたちは、子どもたちと一緒に遊びながらも、ひとりひとりの様子をしっかりと見守っていました。ブランコの順番を譲れない子には「あと10かぞえたら交代しようか?」。砂場道具の取り合いになりそうな子には「もう少し待てる?」「○○くんが貸してほしいって言ってるよ?」と、子どもたちが自然と友達のことを思いやれるよう、さりげなく声をかけていきます。誘導するような声かけではないので、泣いたりイヤイヤしていた子どもも、最後は自分から譲れるようになりました。さすがプロだな〜と感心!
お昼ごはんを食べたらお昼寝タイム。保育園では一番忙しい時間帯ですよね。子どもたちをいかにスムーズにお布団に向かわせるかが先生たちの腕の見せ所。1人の先生がオリジナルのペープサートで子どもたちを楽しませている間に、もう1人の先生がお布団をどんどん敷いていきます。そのチームプレーはまさに熟練の技! あぁ、私もこんな手際よく寝かしつけができたらなぁ…。
ケンパには各園1名以上の外国人保育者さんが働いています。彼らは保育者のお仕事をしながら、イングリッシュレッスンの先生としても活躍しています。
ケンパのイングリッシュレッスンは、オリジナルのカードや紙芝居を使って外国の文化やイベント(10月はハロウィン)のことを知ったり、英語の歌を歌って体を動かしたり、“お勉強”ではなく、遊びを通して英語に親しむコミュニケーションを重視したもの。イングリッシュレッスン以外の時間でも、子どもたちは自ら英語の歌を口ずさんだり、「ハンズアップ!(Hands up!)」「ドントラン!(Don’t Run!)」と日常的な英語で話して、行動したり…。子どもたちも先生も、日本人、外国人という垣根を越えて、自然とコミュニケーションを取っていました。 小さいうちからこんな風に外国の方や文化に触れる機会は、かけがえのない経験になりますね!
【概要】
認可保育所「ケンパ池上」東京都大田区池上4-25-9
敷地:356.202平方メートル(約107.94坪)
建物:鉄筋コンクリート造2階建 (479.35平方メートル)
受入児童数 (平成26年度現在)
0歳児:6 1歳児:10 2歳児:11 3歳児:11
4・5 歳児:22
定期型保育 1・2歳児限定で計6名
計:66
職員数(平成26年度現在)
園長:1 保育士:14 看護師:1 調理員など:10
木の質感を生かした、とっても温かな園内には随所にケンパのこだわりが感じられました。特に、各クラスの名前を植物の成長になぞらえて「earth」「seed」「water」「shoot」「sun」「flower」としている所もとってもオシャレ!
三浦彌生先生0歳児担当
1984年生まれ。子どものころから兄弟や年下の子どもの面倒をみるうちに保育士への憧れが芽生え、高校時代にアメリカの幼稚園へ訪問した経験をキッカケに保育士になりたいという想いが固まる。大学卒業ののち、フィットネスクラブのスイミングインストラクターや子ども服・雑貨の販売員を経て2012年ケンパに入職。今夏カンボジアへの海外研修に参加。
ケンパの理事長をつとめられている和久津肇さん。実は絵本ナビ代表金柿とは10年以上前からのお付き合いがあります。そこで今回、金柿がケンパの保育園の活動や理念について率直なお話をうかがいました!
和久津 肇(Ken.Pa理事長)
1989年、米国ジョージタウン大学大学院グループと「日本における子育て支援事業」を共同企画し、1990年10月より子育て支援事業を東京(調布市)で開始。以降、特定非営利活動法人ケンパ・ラーニング・コミュニティ協会理事長として活動。市民による市民のための子育て支援活動を多方面より展開し活動中。趣味は庭いじりと猫と遊ぶこと。
職種 | 常勤保育士 |
---|---|
待遇 | (月給) 保育士195,000円〜(3年以上保育所保育実務経験者) 新卒者183000円〜 日給月給制 (賞与) 実績評価支給 (就業時間) 週40時間 年間250日(変形労働時間制 ※保育時間によるシフト制) (勤務地)東京都新宿区、大田区池上、大田区西馬込、三鷹市、神奈川県横浜市港北区、来春東京都三鷹市に新規開設園あり |