話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

連載

【今日の1冊】 365日おすすめ絵本

絵本ナビ編集部

2015/08/21

【今日の1冊】 8月21日「今日は、献血記念日。」

【今日の1冊】 8月21日「今日は、献血記念日。」

「今日は何の日?」「今日はどんな絵本を読もうかな?」
一日の始まりがワクワクするような絵本を毎日ご紹介します!

8月21日は「献血の日」ということで・・・絵本『ちのはなし』。
●一家に一冊(みんなの声より)
しょっちゅう怪我をする子どもにとっては、とても身近な存在の「ち」。
なぜ血が出るのか、体の中をどう巡っているのか、心臓や欠陥がどのような役割を果たしているのか、小さい子どもにも分かりやすく描かれています。
子どもの知りたい気持ちを満たしてあげたいと思っても、なかなか知識が追いついていかないとき、こういう絵本があるととても心強い。
赤血球、白血球、血小板あたりになると少し難しいですが、だからこそ、長い期間に役に立ってくれる一冊だと思います。

(オパーサンさん 30代・ママ 女の子4歳、女の子2歳)
●勉強になりました
体の中で、心臓や、肺や、血液、その中の赤血球や白血球や血小板、いろんなものが働いてくれていて、今私が生きている。
寝てるときも遊んでいるときも休みなく、いつもいつも。
そう考えると、よく、今まで何事も無く過ごしてこれたものだと
生きている事自体が奇跡に近いとさえ感じてしまいます。
子どもも私もいい勉強になりました。
小学校に入ってから、改めて読んでほしいと思いました。
今よりももっと興味を持って読めるのではないかと感じました。

(ぽめらにーさん 30代・ママ 男の子6歳、女の子3歳)

ちのはなし ちのはなし」 作・絵:ほりうち せいいち 出版社:福音館書店

懐中電灯でほっぺたを照らすと赤く見えるのは、なぜだろうか。やさしい実験をおりまぜながら、血の働きをわかりやすく描き、血と生命の大切さを伝えます。


絵本ナビ編集部

タグ
絵本
今日の1冊

楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本
全ページためしよみ
年齢別絵本セット