ミロコマチコ(mirocomachiko)

ミロコマチコ(mirocomachiko)

1981年、大阪府生まれ。画家・絵本作家。2004年から画家として活動を開始。個展やグループ展など、作品展示を全国各地で精力的に行い、伸びやかな作風で、動物や植物を生き生きと描き、注目を集める。おもに子どもを対象としたワークショップにも力を注いでいる。2012年、『オオカミがとぶひ』(イースト・プレス)で、絵本デビュー。同作で2013年、第18回日本絵本賞大賞を受賞、『てつぞうはね』(ブロンズ新社)で第45回講談社出版文化賞絵本賞受賞、『ぼくのふとんは うみでできている』(あかね書房)で第63回小学館児童出版文化賞受賞。2018年に第41回巌谷小波文芸賞受賞。画文集に『ホロホロチョウのよる』(港の人)、装画と挿絵の仕事に『サバンナの動物親子に学ぶ』(羽仁進 著/講談社)、『きみの町で』(重松清 著/朝日出版社)などがある。美術同人誌『四月と十月』の同人。

お気に入りの作家に追加する

ミロコマチコさんの作品一覧

※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。

表示順

表示件数:

22件見つかりました

表示

  • あっちの耳、こっちの目
  • いっしょにアんべ!
  • うそ
  • オオカミがとぶひ
  • オレときいろ
  • きみの町で
  • けだらけ ミロコマチコ画集
  • けもののにおいがしてきたぞ
  • 答えは風のなか
  • 宮沢賢治の絵本 鹿踊りのはじまり
  • 島まみれ帳
  • たいようがわらってる
  • つちたち
  • てつぞうはね
  • ドクルジン
  • ねこまみれ帳
  • ヒワとゾウガメ
  • ベスト・エッセイ2022
  • ぼくのふとんは うみでできている
  • まっくらやみのまっくろ
  • みえないりゅう
  • みちひきみちかけ

22件見つかりました

ミロコマチコさんの作品のみんなの声

  • おもしろいです!

    ミロコマチコさんの絵本のファンですが、ご本人については全く知らず、エッセイとしり、読んでみました。移住された奄美大島での暮らしがイラストや写真とともにかかれていて興味深く読みました。奄美大島に行ったこ・・・続きを読む

  • 大地の躍動

    大地を構成するいろんな土たちの生命力が、迫力をもって表現されています。 それは恐竜時代の太古から現代に至るまで、無数の朝を迎え、みみずに耕され、空に舞い上がり、再び降ってきて、たゆまぬ活動を続けてい・・・続きを読む

  • 絵の迫力に圧倒されました

    大自然の中で知られずに生きている竜は、景色の中に埋もれて擬態化しているから気づかれないのでしょうか。 でもこんなに弾けた景色の中では、そこにいることを知っていなければ、たんに景色で終わってしまいそう・・・続きを読む

  • あんたの こえが きこえた

    • レイラさん
    • 50代
    • じいじ・ばあば
    • 兵庫県
    • 女の子1歳、女の子1歳

    寿命の違う小鳥と亀の心の交流のおはなし。 しゃべることができないゾウガメ。 無邪気におしゃべりするヒワ。 ゾウガメの心の声が切ないです。 ヒワに対する気持ちは、寿命を知ってのこと。 だからこ・・・続きを読む

  • 涙が出ます

    ちょうど私も愛猫を亡くしたばかりで、なにが何だかわからないまま、突然の死を迎えた感じです。今でも辛くてさみしい日々が続いていますが、この本を見て、愛猫に対する感謝の気持ちがいっぱい溢れてきました。我が・・・続きを読む


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット