世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
14件見つかりました
パンダってなかなかみるきかいがありません。 近くの動物園には居ないし、、 この本は、パンダってこんな表情するんだ、って 感じるほんですね。 息子はくまみたいで怖いっていってました。 確かにパンダってけっこう大きい。 白と黒の色、体の大きさ、質感、 これらを写真からよみとることができます。 面白い本です。
投稿日:2013/09/26
ちょうど動物園でみてきたばかりだったのですが、なんせ人が多く、パンダも遠くのほうでちらっと寝ているだけ・・・という状態で残念でした。 写真絵本でかなり詳しくパンダのことを知ることができます。忘れないうちにと思い、すぐにこれを借りてきました。とっても近距離の写真が多いのでかわいい姿を満喫できます。癒し系のかわいいパンダにぜひあってみてください。
投稿日:2012/12/07
上野に来たパンダにまだあっていない我が子たちに、せめてパンダの本を見せてあげようと思いました。 私も知らなかったパンダの一面を知ることができて楽しかったです。 子どもはパンダのウンチに興味を持ったみたい。 竹の葉っぱを食べるときとたけのこを食べるときとで色もにおいも違うことが驚きです。 パンダの歯や前足のアップもみることができるし、なんとうまれたばかりのピンク色の赤ちゃんも見ることができます。 パンダ好きにはオススメかも。 本物のパンダにあいに行きたくなりました。
投稿日:2011/06/22
『かがくのとも』から出ている絵本です。 中国で暮らすパンダの生活を撮った写真絵本です。 岩合光昭さんとパンダの心が通じているのか、至近距離でありのままのパンダの表情がよく写されています。 娘は木に登って逆さまになったパンダを見て喜んでいました。 ほんと、自慢してるみたいで、人間の子供みたい。 それからパンダの赤ちゃんの小ささに驚いていました。 あんなちっちゃい赤ちゃんが、こんなに大きくなるんですね〜。 色々と勉強にもなって、和やかな気持ちにもなれる絵本です。
投稿日:2010/11/28
赤ちゃんパンダの成長ぶり、パンダの生態なども子どもにもよく分かる 説明になっていて読み聞かせにもぴったりです。 特に、生まれたばかりの赤ちゃんの写真や、木の上で昼寝をする姿は 子どもたちにとって興味深いものだったようでした。 表紙の愛くるしいパンダに「かわいい!!」と、一瞬で惹きつけられます。 写真の絵本も、素敵です。
投稿日:2010/09/05
購入してあった本ですが、先に息子が読んでいました。 パンダ、実際には見たことがありません。 パンダの逆立ちには驚きました。何となくゆったりとした動きの動物だと思っていたのですが、鋭敏なところもあるのでしょうか。 また、歯も随分しっかりとしているんだなあと思いました。竹を食べるのですから当然と言えば当然ですね。 日本にパンダが初めてやって来た時の熱狂ぶりを知っていますが、日本人にとっては格別な思いのある動物のような気がします。 知らないこともあったので私の方が参考になったかもしれません。
投稿日:2010/06/25
かがくのともが好きなのと写真絵本だったのでこの絵本を選びました。この絵本を読むことでパンダについて詳しくなれるところが良いと思いました。特に、パンダの好む食べ物についてが興味深かったです。加えて、赤ちゃんが生まれて成長するまでの過程も詳しく説明されているのも配慮があって良いと思いました。お母さんが子供のことを心から愛していることが伝わってきました。
投稿日:2009/09/07
『かわいいーー』の一言です。 我が子はパンダ大好きです。 この本を見ると『ンダ、ンダ(パンダ)』と興奮し、 本のパンダを『いいこー』となでたり、チューしたりとても可愛がっています。 写真のパンダの真似してゴロンしたり、あくびしたりしてます。 子供だけでなく大人がみてもとても癒されます。
投稿日:2009/04/26
パンダの可愛い姿が写真で綴られた絵本です。 ちょっとした仕草だったり、生活の様子だったりが、写真によって構成されている事で、パンダの毛並みのフワフワさ等を実感できる絵本でした。 かわいいパンダが沢山映っているので、見応え十分です! なんだか幸せな気持ちになれる絵本でした。 パンダ好きの子ども達には、何度も見て欲しいオススメの一冊です☆
投稿日:2009/04/06
実際に写真を撮られた作者だからこその文章です。 パンダと作者の絆を感じる写真です。 あの大きな身体で、高い木の上に登るのですね。びっくりしました。 あかちゃんパンダの写真を観ていると、その前後を想像できるからおもしろいです。 いきいきとしたパンダの親子を観ていると、心がほぐれますね。 小さい子どもさんだけでなく、中学生でも大人でも好きになる絵本だと思います。
投稿日:2009/02/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索